基礎知識ADHDで精神科を受診すべきかどうか悩んでいる場合の考え方 朝方の動悸が気になるが、健康診断では毎回心電図異常は見られない。もしかしたら精神科系の疾患かしら、深刻ではないものの抑うつ的だし、何より集中できなくて仕事のミスが目立つように。まずは精神科受診までの道のりをまとめていきます。気づいたら鬱の話になっていましたがご愛嬌。 2019.04.07 2022.04.20基礎知識
基礎知識ADHDでは精神科と心療内科どちらを受診すべきか悩んだ話 心の病気の症状を感じた時、「精神科」と「心療内科」のどちらを受診すべきか悩みますよね。今回は、精神科と心療内科の違いを説明した上で、早期の受診を後押しできるようまとめてみました。ADHDと「新型うつ」の関係についても少しだけ書きました。 2019.04.09 2022.04.20基礎知識
関連する障害・症状ADHDと睡眠障害の関連とその対処法について ADHDと睡眠障害についての情報をまとめました。私の場合は薬による副作用で中途覚醒が強まりましたが、調べてみると「そもそも睡眠障害になりやすい」というのが発達障害の特徴でした。対策などを考察しています。 2019.08.16 2022.04.20関連する障害・症状
関連する障害・症状アスペ(ASD)って何?看護師が知っておくべきこと ASDについて看護師が知りたいであろう、看護のことから病棟でのトラブル、家族に助言したいことなどをまとめました。 2020.09.30 2022.04.17関連する障害・症状
関連する障害・症状発達障害の「字が汚い」理由と対策|ADHD、ASD、DCD対応版 発達障害があると「字が汚い」と叱られることが度々あります。発達障害が書く字が汚くなる理由と、どうやったら上手く書けるのか、指導方法や子供への伝え方について解説していきます。 2021.10.05関連する障害・症状
対処法ADHDはメモを取るのが苦手? 解決策と記憶の話 ADHDはすぐに忘れてしまうのでメモが大事、というのがいまいちライフハックになっておらず、むしろメモに振り回されて仕事が捗らない、と感じることがしばしばあります。このページでは、メモを取るべきかどうか、記憶のことも少し解説しています。 2021.10.03対処法
基礎知識ADHDに天才が多いは本当? 我々の才能が活かせる場所は ADHDには天才が多いと聞きましたが、その恩恵を預かることにはなりませんでした。平凡な発達障害者である私が、ADHDには本当に天才が多いのか、ADHDにとっての才能はなんなのか、なんてことを書いています。 2021.08.18基礎知識
対処法発達障害と表情の話|空気が読めない、理由なく怒られる ADHDやASDにおける「表情によるミスコミュニケーション」で無駄に怒られたり、気を使ったりした経験を共有しておきます。 2021.08.18対処法
対処法発達障害で慢性的な疲労感がある、休むのは甘え? 発達障害があると疲れやすい、って口に出すと「甘えだ!」と言われるのでなかなか言い出せない。でも、本当に疲れているんだけどな、と思った時に読むと、少しだけ理解が進むような情報をまとめています。 2021.08.17対処法
対処法発達障害は慢性的な「肩こり・腰痛・筋肉痛」が多い理由|運動が苦手? 記事内では、盛大に話を脱線させて、「発達障害と運動機能」についても解説していますが、簡単に趣旨を説明しておくと以下のような感じです。 4行でわかる発達障害の「体の痛み」 発達障害がある場合、力の入れ方、協調した動きなどの「統合した感... 2021.08.17対処法