悩みとヒント

怒る・叱る

「ママ怒らないで」はやっぱり無理ゲーか

怒りたくて怒っているわけじゃないのだけど、やっぱり怒ってしまう。「ママ怒らないで」の書評と、怒らないために何ができるのかをまとめています。
夫婦関係

家事の値段と、専業主婦に給料を支払うべきか、という話

家で仕事をする私の場合、妻から「家事委託」を受けることがあります。「家事のコストパフォーマンス」を知ることで、優先すべきが家事か仕事かを考えてみました。結論は、普通に仕事して、二人で家事を協力するがフェアだと思いました。
夫婦関係

「倹約家」「浪費家」タイプの違う価値観の二人、結婚しても大丈夫?

まず、価値観が似ているから喧嘩しないということはありません。価値観は変化するし、環境が変われば見方も変わる。結論はコミュニケーションになるけど、お互いに理解を深めるための情報などをまとめています。
怒る・叱る

育児に影響を与える「認知バイアス」を知っておく

認知バイアスについて調べると子育てがもっとスムーズになりますが、あまり子供をコントロールすると対応力が育たないので、心にあそびができるゆとりを持てるのがメリットと言えそうです。
保育園・幼稚園

保育園の管理も楽ちん、保護者と共同で業務分担できるアプリ・サービス

保育園業務も簡単に行えるICTサービスやアプリなんかを紹介しています。個人的には、多くの方が「もっと便利になる方法」を知ることで、自治体が動き出したり、社会が仕事に関して寛容になればいいなと思っています。
保育園・幼稚園

こどもの留守番を見守るグッズ「ホームカメラとセキュリティ」

こどもに一人で留守番させないといけないんだけど、一体どうしたらいいのか悩んだ時に読むときっと役立つ(といいな)という情報をまとめました。本気出すならホームセキュリティだけど高いのでそれ意外で。
怒る・叱る

【学力の経済学の書評】子供はご褒美で釣っていいんだよ

ぶっさんとてもいい本でしたよ!ぶちくまは現在、経済学に夢中経済ってこんなに面白いものだと、高校生の自分に教えてやりたい。高校生の時は白球を必死で追いかけて、まさか自分が薄給取りになるとは思ってもいなかった。今すぐその汚いユニフォームを脱ぎ捨...
保育園・幼稚園

【保活最前線】保育園に入れるためにできること5個くらい考えてみる

保育園に入れるか入れないかはコネもあるけど、基本的には点数で厳密に決められています。 点数というのも普通に一般公開しているので、自分が何点なのか、底上げできる部分はないのかしっかりと対策を取っておくことが大切です。 あとは保育園入園のための情報収拾の方法から、手続きを始める時期などの情報を提供しています。
保育園・幼稚園

プログラミング教育に導入したい知育玩具(おもちゃ)

プログラミングトイが人気なようで、学研のニューブロックにすらプログラミングモデルが投入される中、「どれを買えば間違いないのか」を考えてみました。
保育園・幼稚園

我が子のSTEM教育でやるべきことを考えてみた

どうせ検索には引っ掛からないので、気楽にSTEM教育について調べた情報をまとめて、考えたことを書き留めておきます。いちブロガーの戯言です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました