PR

ウォーターサーバーのチャイルドロック|火傷と怪我の危険性は

チャイルドロックっていろいろ種類があります。

ただ、こどもは学習能力が高いので、
南京錠でくくりつけてデジタルパスワードを何重にもかけ、網膜および静脈認証をとりいれたところで、こどもはすべてのロックを解除することができます。

生まれながらの解錠師であります。

さて、ウォーターサーバーを選ぶ際に「価格」「水質」は調べますが、「チャイルドロック」の性能はちゃんと考えてますか?

「うちの子はまだそんなに動いてないから」と想像がつかないかもしれませんが、年間、都内で500人弱の乳幼児がやけどで救急車で運ばれ、しかもその大半が0歳〜1歳の、まだしっかり歩けないこどもです。

30秒でわかる「ウォーターサーバーのチャイルドロック」
  • ウォーターサーバーの事故はほとんどが0〜1歳
  • 「5秒長押し」などの電子ロックはほとんど役に立たない
  • 物理的に届かないスイッチはOK
  • 同時に2操作以上(捻りながら押すなど)あると2歳くらいまではできない
  • サーバーの転倒にも注意する
スポンサーリンク

チャイルドロックでは予防されない「危険」

これは東京都の報告を引用します。

1.子供がいたずらしてお湯で火傷を負ったなどのチャイルドロックの問題
・チャイルドロックを掛けていたが息子が触り熱湯で火傷した。
2.異物が混入していた、下痢をしたなどの衛生上の問題 ・乳児のミルク用と広告表示されているミネラルウォーターを 11 カ月の乳児に飲ませたら下痢をした。
・宅配の水を購入しているがサーバーに取り付けた容器の水の中に白いかびが浮く。
3.裏側の金網で手を切った、ウォーターサーバーが転倒したなどの構造上の問題
・1歳の子供がウォーターサーバーの背面の金網で指を深く切るけがをした。
・ウォーターサーバーを設置したが、ふらついた時につかまって、製品ごと倒れてけがをした。

東京都の調査結果(平成25年)

https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/documents/waterserver_all.pdf

私の方でも分類してみます。

  • チャイルドロックを原因とする火傷の問題
  • 水質問題(感染、食中毒
  • ウォーターサーバーの構造上の危険(転倒、怪我、やけど)

という危険が潜んでいることになります。

水質問題の危険性

こちらの記事が参考になると思います。

とくにミルクを飲んでいるあかちゃんは気になる、細菌などの情報があります。

スポンサーリンク

チャイルドロックに求められる安全要素

安全なチャイルドロックってどんなやつ?
  • 子供は簡単にロックを解除できない
  • 面倒すぎると大人も手間、手間になるとロックしなくなる
  • 作業が多すぎると間違える危険性
  • ロック解除しっぱなしの問題

これらがクリアできるほどいいチャイルドロックだと思います。詳細について説明していきます。

チャイルドロックはどんな構造がいいか

これは経済産業省がまとめたウォーターサーバーのチャイルドロックはどんな形式がいいのかまとめた文書からの引用になります。

チャイルドロック解除に要する力は、チャイルドロックと注水レバーが独立して いる場合を除き、チャイルドロックを解除する手順(操作)のうち何れか一つが、表 18 の(1) つまむ力から(6)レバーひねり力までの満 1 歳児の最大値を上回る力で、かつ注水までの片手の 操作手順数が 2 回以上であることが望ましいと考えられる。
一方、チャイルドロックと注水レ バーが独立して、チャイルドロック解除に要する片手の操作手順数が1回と解釈できる場合は、 比較的容易にロックを解除することができるため、チャイルドロックの解除に要する力は、表 18 の(1)つまむ力から(6)レバーひねり力までのうち、何れか一つが満 3 歳児の最大値を上回る 力を要するように設計する又はチャイルドロック解除に要する手順数を片手で 2 回以上に設定 することが望ましいと考えられる。

また、電気式のロック(いわゆる5秒長押し、みたいなやつ)については、

電気式は機械式と比べてボタンの位置を変えや すいという利点を最大限に活かし、ロック解除ボタンの高さを可能な限り高くして乳幼児の手 が届き難くなるよう配慮するととともに、ボタン表面を上方へ向くよう設置する又はボタンを カバーで覆うなど、乳幼児の視認性及び操作性を低くすることが望ましいと考えられる。

という意見が出ています。

ややこしいのでこちらでまとめますと、

  1. こどもが開けられない力でしか解除できない方法をつかう
  2. 2つ以上の動作を組み合わせないと解除できないような複雑な構造にする
  3. 電気式(ボタン長押しで解除とか)に関しては、2歳くらいでも解除できるから、物理的に届かない高い場所に解除ボタンを用意したほうがいい

これらを組み合わせることで、チャイルドロックはより強固な鍵となるわけです。

チャイルドロックが強固になると親は面倒

私の意見ではありますが。

安全であるには越したことはないんですけど、面倒だと使わなくなっちゃうんですよね、こういう機能。複雑であればあるほど、使い勝手は悪くなる。

ぶっさん
ぶっさん

子供が開けられない負荷を蛇口にかけると、大人も結構大変だったりします。

その辺りは、うまくバランスをとりながら、親が選ぶ必要がありますね。

事故を起こしやすいのはむしろ0歳〜1歳

ロックを解除できるようになる子供は、危険性についても少しは理解してくれていることもあって、年齢が上がると事故件数は減っていきます。

事故が起きやすいのはわからないで触る0〜1歳になります。

一歳児までを危険の対象とした場合、ウォーターサーバーの給水位置は105㎝以上、つまり満一歳児の手の届く範囲より上にすることが望ましいとされています。

ただ、高ければ高いほど、今度はボトルをセッティングするのが大変になるので、このあたりの構造がウォーターサーバーを選ぶ際のポイントになりそうです。

ウォーターサーバーが倒れるのも怖い

これは、重心が上部になるタイプのウォーターサーバー、いわゆる頭にボトルをセッティングするタイプは特に注意が必要です。

昔ながらのウォーターサーバーは、この頭でっかちタイプなんですけど、最近は、足元にボトルをセットできるようになっているサーバーも増えています。

  • 下に重心がくるようなタイプのウォーターサーバー
  • 支える構造がしっかりしている安定性の高いサーバー

これらを選ぶポイントにすると、失敗がなさそうです。

他の検体では水タンクを本体の上部に設置するが、検体3では下部にある引出しに水タンクをいれ、ポンプで上部にくみ上げる構造となっている。そのため、重心が低くなり安定性が高いと考えられる。

ウォーターサーバーの安全性に関する調査

東京都がおこなった調査でも重心が低いサーバーの方が安定していたという報告があります。

意外と怖いサーバーでの怪我と火傷

これは構造上の問題で、ウォーターサーバーの水を熱くするためのヒーターがむき出しになっていて火傷した事例や、サーバーに尖った部分があって触ったら怪我をしたというクレームからくるものです。

ヒーター部分がちゃんとカバーで覆われているか、サーバーの作りが雑じゃないか、という点を、これは無料お試し期間中にしっかり確認して起きたいところですね。

スポンサーリンク

安全に注意した場合のオススメのウォーターサーバー

子どもにも安全なウォーターサーバーは?

まずはポイントをチェックしていきます。

  • 子供が触っても熱湯がでない構造
  • 簡単に倒れない構造
  • 自動でロック状態にできる機能がある

ここをポイントに選ぶといいと思います。

コスモウォーターの安全機構はNo.1

コスモウォーターは、チャイルドロックに鍵がついていて、その鍵をとってしまえば子供は使うことができません。

鍵式のチャイルドロックの利点

簡易であり、かつ子供のいたずらが激しくなった時は完全に使えなくできる。

見た目にもわかりやすい。

熱湯についてはこれでOK。

コスモウォーターはボトルも下置きタイプなので安定感が高いです。

【PR】

フレシャスは万能感あり安全性でも高ランクに

フレシャスについては少し悩みました。サーバータイプが多いので、どれをよしとすべきか。

Slatが高評価なロック機構

Slatはかなりいいとこついてますね。

  • 物理的に届かない最上部にロック解除ボタンあり
  • かつ電気ポットと一緒でHOTは基本が「ロック」状態
  • 転倒防止用ワイヤー付きでしかも、下置きボトルなので安定感もある
  • 冷水ロックもできる

dewo miniは転倒が危険

dewo miniもおすすめなのですが、こちらは卓上型で、安定感の面でどう評価したらいいのかが難しいなと思いました。

機能的にはバッチリなんですけど、やはり置く場所によりますね。しかも、コンセントのコードとか、1歳くらいの子供、大好きじゃないですか。

ぶちくま
ぶちくま

コードを引っ張ったときのことを考えるとね、大惨事が頭をよぎってしまって。。。

2位くらいにして置くのがいいかな、ということでこのランキングに。

【PR】

プレミアムウォーターはママ思いだけど子供のリスクは残存

今回はミルク作成ということで、マムクラブでお安い「cado」のサーバーにします。

下置きボトルは好印象

こちらは下置きボトルなのでサーバー自体の安定性は大丈夫ですね。

使いづらいスイッチ式

ただし、こちらのチャイルドロックは少し曲者でして、最上部にスイッチ型のチャイルドロックがあって、これをONにするとすべての操作ができなくなるわけです。

ただ、これがサーバーの背中側にあるので、切り替えは少し大変です。

合わせて、親がサーバーの後ろを触る様子を子供は見るので、背中側をいじったりするリスクが上がります

背部放熱板が火傷のリスク

この、背中側に放熱板があるので、子供が火傷する可能性はあるわけですね。

背面をぴったり壁にくっつける方法も考えましたが、スイッチを押しづらくなるし、そもそも放熱するためのスペースが15センチ必要だと説明書にもあります。課題はあるな、と感じたところです。

プレミアムウォーターCadoの説明書

【PR】

参考文献の一覧

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「検体 ツインカプセラ 業務提携」に関する最新情報です。

    JAXAベンチャーのツインカプセラと検体検査コンサルティングのCoordinate Labは、治験や臨床研究における血液検体の収集に関して業務提携を結びました。この提携により、ツインカプセラの「スリム型”超”断熱保冷容器」を活用した、効率的で低コストな保冷・保温輸送を含むワンストップの検体収集サービスを提供することを目指します。両社はそれぞれの専門知識を活かし、医療機関や研究機関に対して確実な検体収集のソリューションを提供する予定です。この新サービスは、基盤整備が完了次第、早期に開始される見込みです。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000076369.html

  2. buchikuma-info より:

    「パスポート 残存 有効期間」に関する最新情報です。

    パスポートが有効であるだけでは不十分であり、海外旅行には残存有効期間が必要なことがある。多くの国では、旅行予定日を過ぎてもパスポートが有効であることが求められる。特にアジアや中東の国では、旅行予定日後に6カ月の残存期間が必要とされている。残存期間が必要な理由は、滞在中に予期せぬ遅延や延長が発生した場合に備えるためであり、万が一の際に余裕を持たせるためとされている。旅行者はこの残存有効期間のルールを理解し、予定変更に備えておく必要がある。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_668e43c5e4b08f09c1fba822

  3. buchikuma-info より:

    「問題 サーバー サーバー 問題」に関する最新情報です。

    大人気の銀河TPSゲーム『ヘルダイバー2』の同時接続プレイヤー数の上限が80万人に拡大され、先週末はサーバー問題が起きなかったことから問題が収束に向かっていると報告された。開発元はこの盛況ぶりに驚きつつ、サーバー容量の増加によりプレイヤー数が3倍以上に増えたことを明らかにしている。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240226-283878/

タイトルとURLをコピーしました