PR

適切な夜勤休憩時間について【法律と規則と文化の折り合い】

ぶっさん
ぶっさん

16時間勤務して、1時間の休憩時間はおかしい

うま
うま

休憩時間中はPHS携帯がルールで決まってるから休んだ気がしない

ぶっさん
ぶっさん

今日も急変あったから休憩に入れなかった。。。

看護師で夜勤をしていると、こんな感じで夜勤休憩時間に疑問を持つことは多々ありました。

看護師をやめてライターとして活動しているからこそ調べたい「夜勤の休憩時間についてのモヤモヤ」について調べてみました。

スポンサーリンク

夜勤の休憩時間の妥当性について

休憩時間を知るには、まずは法律。労働基準法で決まっている看護師以外の他職種も含めた「休憩時間」について調べてます。

夜勤とは何か

ヨメちゃん
ヨメちゃん

そもそも、「夜勤」ってなんなのさ

「2交代勤務」と「3交代勤務」、さらに時差勤務などが組み合わさるので一概に言えたことではありません。

深夜労働の基本

ここでは、夜勤時間帯として一般的な22時から朝の5時までの時間を含めて働いていることを「夜勤」とします。

深夜業(しんやぎょう)とは、日本の労働基準法において、深夜の時間帯における労働者による労働のことをいう。深夜勤務(夜勤)、深夜労働と表現することもある。日本の労働基準法において「深夜の時間帯」とは、午後10時から午前5時まで(厚生労働大臣が必要であると認める場合においては、その定める地域又は期間については午後11時から午前6時まで)[1]の間とされている(労働基準法第37条4項、第61条1項・2項)。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/深夜業

お勧めしたい深夜勤務

どの交代勤務が良いか、について記事にしましたのでこちらも併せてご覧ください。

【看護師の勤務】2交代と3交代どちらがお勧め
おすすめは圧倒的に2交代 長い記事なので、サクッと答えだけ書いておくと、看護師の勤務体制は2交代制をおすすめします。 2交代制を勧める理由 休みがちゃんと休める(当たり前だけど)深夜は比較的落ち着いている(病棟による)3交代制に固執する病院...

休憩時間の法律的解釈

Q 休憩時間は法律で決まっていますか? 

A 労働基準法第34条で、労働時間が

 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分

 8時間を超える場合は、少なくとも1時間

の休憩を与えなければならない、と定めています。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoujouken02/jikan.html

労働時間・休憩・休日関係|厚生労働省

ただ、2交替制の深夜労働となると、暦日を跨いでいるから少し考え方がややこしくなります。

1勤務1時間の休憩でOK

法律的には、午前0時をまたいだ連続した勤務の場合は、一回の勤務とするとされています。

労働基準法では、「一継続勤務は、たとえ暦日を異にするも一勤務として取り扱うべきものである。二暦日にわたる一勤務については、始業時刻の属する日の労働として、一日の労働と解する。」と定められています。

https://hcm-jinjer.com/media/contents/a-contents-9440/
ぶっさん
ぶっさん

つまり、2交代制の場合は「1回の勤務」としての休憩時間だけを確保していれば問題ないということだね

ただ、労働基準法だけで解釈する問題ではないので、「16時間で1時間休憩」が正しいというわけではないということはご理解いただきたい。

法律で決まっているからといって、頑なに「1時間以上とるな」という病院はあまりないとは思いますが、休憩ばかりになって患者に迷惑がかかっては元も子もないので、いかに勤務の隙を見ながら休憩時間を設定するかが大切ですね。

スポンサーリンク

病院での夜勤休憩の実態

病院や病棟、部署によってそれぞれの「夜勤休憩の文化」が存在することと思います。私の体験談を踏まえて、夜勤の実態について解説します。

私の夜勤休憩体験談

私のところでは2交代制でしたので、夕食の休憩が準夜勤の勤務時間帯に、仮眠としての休憩時間が夜勤帯に設けられていました。

忙しいと休憩なし

私は精神科でしたが、身体も扱う急性期病院でしたので、忙しい時はそれなりに忙しい、といったところでした。

うま
うま

身体的な管理が必要な方の横で、不穏・せん妄など精神症状が悪化した患者の対応が迫られることがあり、緊急時は時間もマンパワーも必要な、過酷といえば過酷な状況でした。

ぶっさん
ぶっさん

精神科だから、ゆっくりと話を聞いてもらいたい患者もいるわけで、自分の休憩時間を削って眠れない患者の話を聞いたりはしょっちゅうでしたね。

精神科は好きだったので、話を聞いたりとかに時間を割けないことに看護師としての意義を見失ったこともあって、今は情報を発信する側に回っております。

忙しくなければ2時間以上の休憩

うま
うま

とはいえ、何もなければ精神科は落ち着いている病棟です。窓に囲まれたナースルームは圧迫感はあるものの、夜間に看護師同士で話をしたりするのは楽しいもんです。

病院の基準としては、準夜勤務時に1時間、夜勤帯勤務時に1時間と、合計2時間の休憩時間がありました。

ぶっさん
ぶっさん

それに加えて、夜勤中に少し余裕がありそうであれば、夜勤休憩時間をメンバー数で分割して少し長めに取れるようにしていました。(この辺りの采配についてはこの記事後半で)

夜勤状況のまとめ
私の夜勤体験記
  • 2交代制勤務での夜勤
  • 一勤務16時間
  • 病院ルールとしては2時間休憩
  • 病棟(というより夜勤リーダー)の判断で少し伸びる
  • 何かあればリーダー責任
  • 休憩時間が取れないこともある
  • 休憩時間損失分の残業申請はした試しがない(するなとは言われていない)
  • PHSは休憩時間中に携帯し急変事対応

「恵まれてるなぁ」と感じる人もいれば「おや、これは法律的にはどうなんだ」と気になる方もいると思います。ここから、私なりの夜勤休憩時間の解釈を加えていきます。

夜勤の休憩時間の妥当性

看護協会が推奨するのは2時間以上

日本看護協会としては16時間勤務となる2交代制の場合は、2~3時間の休憩時間となるのが望ましい、というリーフレットを出していることもあるので、仮眠で1時間を目指して記事を書こうと思います。

夜勤・交代制勤務に関するガイドライン

研究では平均2.33時間

12 時間夜勤者の場合は,仮眠を取得した看 護師の平均休憩時間は 1.39 時間であり,対象病院 が定める休憩時間 105 分間内で仮眠取得は可能で あったが,16 時間夜勤者の場合は,仮眠を取得し た看護師の平均休憩時間は 2.33 時間で,病院の定 める休憩時間 120 分間よりも多く休憩がとれ,余裕 のある夜勤であった。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsha/51/1/51_21/_article/-char/ja

二交代制勤務看護師の夜勤に関連した休息・休憩のとり方と勤務支持要因

研究対象施設数が少ないので一般化はできないものの、2時間以上の休憩時間は必要とみていいですね。

夜勤休憩時間が取れなかった場合の対応

Q.19夜勤中に定められた休憩が取れなかった場合、どのような補償が必要ですか

A.19労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合、1時間以上の休憩時間の付与が義務付けられています。まずは時間をずらしてでも、休憩を取らせるよう配慮してください。また、休憩時間中の労働者の行動に制約を加えることは禁止されていますが、業務により休憩時間を自由に利用させることができない場合は労働時間と見なし、時間外勤務手当を支給する必要があります。なお、16時間夜勤等の長時間勤務の場合、2~3時間の休憩時間の付与が望まれます。

https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/faq/index.html

看護職の働き方改革の推進|日本看護協会

ただ、前項でも触れましたが、連続する勤務では8時間以上は1時間となっているので、保障される休憩時間についてはまだ論議が足りていないようです。

ぶっさん
ぶっさん

私は師長に「16時間労働って労基法的にはどうなんですかねって聞いたときに(聞くな)、勤務としては二つの勤務がくっついている形だからなんとか免れているような状況だよ、と返答を得ました(公式ではない)

トラブルなく、管理者側が主体的に勤務実態を把握し、率先して残業をつけてくれればいいんですけどね。正確な勤務時間を記録したがらない病院もあるから、看護師は争うより諦める方が楽になっちゃうっていう。

休憩時間中のPHS対応は違法か

私は法律の専門家ではありませんので、引用で失礼します。

厚生労働省の見立て

Q 私の職場では、昼休みに電話や来客対応をする昼当番が月に2~3回ありますが、このような場合は勤務時間に含まれるのでしょうか? 

A まず“休憩時間”について説明します。休憩時間は労働者が権利として労働から離れることが保障されていなければなりません。従って、待機時間等のいわゆる手待時間は休憩に含まれません。

 ご質問にある昼休み中の電話や来客対応は明らかに業務とみなされますので、勤務時間に含まれます。従って、昼当番で昼休みが費やされてしまった場合、会社は別途休憩を与えなければなりません。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoujouken02/jikan.html

労働時間・休憩・休日関係|厚生労働省

弁護士の見立て

携帯しているPHSへの電話対応も義務付けられているとすれば、その時間に関しましては会社の指揮命令下に置かれているものとしまして休憩時間とは通常認められません。休憩時間に関しましては自由利用の原則を遵守しなければなりませんので、電話対応等の待機時間を取りましても休憩を付与した事にはならず、当該時間は労働時間としまして賃金支払義務が発生する事になります。

https://jinjibu.jp/smp/qa/index.php?act=detl&id=53688

夜勤の休憩時間の取扱いについて

電話対応を強いられる場合は休憩時間ではない

ということで、基本的に拘束力のある電話対応に関しては「休憩時間」とはみなされない、ということになります。

基本的には業務命令

上司の命令や病院規則の指示でPHS対応を命じられていれば拘束力、強制力が発生している可能性が高まります。

しかし、休憩時間中に自由に出歩いたりできるような状態であれば休憩時間としては妥当性を持つことにもなるので、ケースバイケースで一概に答えを出せる問題ではありません。

私の病院をケースとして考える

なので、私が看護師をしていた場合をケースとして考えるとこんな感じ。

  • 法定勤務時間内で1時間の休憩時間は概ね確保されている
  • PHSは病棟により携帯・不携帯のルールが一任されている(明文化なし)
  • 基本的に休憩者は患者対応はしないが、緊急時の呼び出しは日常的にある(頻度は問わない)
  • 緊急時対応を積極的に残業申請はしない(個人に一任)
違法性は問えない

というわけで、少なくとも違法かどうか、と決めることは難しいのが私の部署のケース(個人的には合法と解釈)。

法律には触れないが、残業申請をすれば勤務時間としては認められる。けど、誰もしない、そんな感じです。これで、残業申請が認められなかったら違法性が出てくるといったところですね。

残業申請は後輩のためにもするべし

でも、ここの残業申請をきちんとしないから、曖昧な勤務時間が慢性化するんだよね。自分で「ここはブラック病院」と批判しておきながら、なんだかんだその手助けをしているのは自分だったり。

ぶっさん
ぶっさん

疲れてると、残業申請云々について考えるのも面倒なんだよね。

先輩の立場であるスタッフが読んでいたら、「先輩が申請しなければ後輩もできない」ということを少し思い出してもらい、まずは夜勤休憩時間のロスは残業として申請する風土を作っていくと働きやすい環境が整うと思います。

スポンサーリンク

夜勤休憩の適切な時間配分

夜勤勤務での休憩時間について堅苦しいことをつらつらと書き連ねました。読む方も書くほうもしんどくなってきた頃合いなので、次は実践レベルでの休憩時間の配分についてお話ししたいと思います。

夜勤時間は眠れるように配慮

夜勤は絶対に寝る派だった私が力説するのは、「夜勤で1時間でも寝れば夜勤明けの満足度が違う」というもの。

夜勤休憩中に短時間だけ仮眠するコツ【ナースのライフハック】
夜勤の休憩時間、確保できてますか? 夜勤に関してはプロフェッショナルであるはずの看護師でも「短い休憩時間に気持ちよく入眠する」のはそれなりに技術と知識が必要なことです。就業中にも眠れるくらい睡眠に関しては匠である精神科ナースがわかりやすく解説してます。

寝るなら丑三つ時

丑三つ時というのは、午前2時ごろを指す言葉でいわゆる「お化け」が出る時間として知られています。この丑三つ時はやはり本来、人間が寝ているべき時間なので、もし休憩時間が選べるような状況であれば積極的にこの時間に仮眠を取るべきです。

夜勤中の休憩が0時以前に終わる人は夜勤中の疲労感が高く、休憩が0時以降に終わるような休憩時刻の調整の必要性が示唆された

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81005507.pdf

二交代制勤務に従事する看護師の睡眠パターンと疲労感との関連 

丑三つ時は怖いから寝てやり過ごす

全然関係ない話なんですけど、看護師の夜勤中って、やっぱり怖い話するじゃないですか。ほんで、時間が時間なもんだから、病棟の薄暗さとかめっちゃ怖いですよね。

ぶっさん
ぶっさん

私は霊的なものはめちゃくちゃ嫌いでしたが、不思議なことに看護師時代は全く怖さを感じなかったですね(先輩とインシデントの方がよっぽど

ただ、看護師によっては、やはり感じる人は感じるわけで。どんな因果か、霊安室付近に用事があったりするんですよ。夜勤中じゃなくてもいいじゃないか、と思いながらもね。

きつね
きつね

あそこ、本当に出るらしいんだよね

ぶっさん
ぶっさん

まじっすか

なんてやりとり、どこの病院だってあると思うんですよ。でも、本当に恐ろしいのは、ここからな訳で。

きつね
きつね

私、取り憑かれ易い体質だから、あなた、行ってくれない?

ぶっさん
ぶっさん

まじっすか

これがね、病院が霊的なパワー(ハラスメント)スポットと言われる所以ですよ。「取り憑かれやすい」ってなんやねん、とかそういうのはもう関係ないんですよ。

ヨメちゃん
ヨメちゃん

うん、もう関係ない話題だよね

すいませんでした。

夜勤中の仮眠はQOLを高める

夜勤に眠れるかどうかで、翌日動けるかどうかが違う。

これは体験された皆さんであればご納得いただけると思いますし、これから経験される皆さんも「まーそうだろうな」と思っていただけると思います。

たぬき
たぬき

でも、実際に夜勤してると、案外寝ないんだよね

そう。わかっちゃいるけどやめられないのが夜勤休憩の悪習慣。待ってくれない患者の急変と、夜勤明けの飲み会で悲鳴をあげる脂肪肝。

ぶっさん
ぶっさん

夜勤でちゃんと寝ると、生活リズムが崩れるリスクが少しだけ抑えられます!

理想的な仮眠時間は2時間

日本看護協会が勧めるように、理想的な仮眠時間は2時間以上とされています。

睡眠にはサイクルがあります。「眠りに入るまでの時間」 から「覚醒に向けた時間」までの睡眠サイクルの1サイク ルは120分、すなわち2時間と言われています。

https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/jikan/pdf/kamin.pdf

しかし、休憩時間を1時間とるのもやっとという現状、2時間の仮眠時間を確保するのは至難の技。というわけで、短時間でも入眠できるコツについて別記事にまとめましたので参考になれば幸いです。

仮眠で疲労回復効果は3倍に

日本看護協会労働政策部リーフレット出典

夜勤中の仮眠は高い疲労抑制効果をもたらすため、夜勤後の生活時間を創出できます。

https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/jikan/pdf/kamin.pdf

ぶっさん
ぶっさん

効果3倍がどんなもんだかは想像つきづらいですが、やっぱり寝た後の夜勤明けはスッキリしていて、家まで安全に帰れます。そして、帰宅後の数時間の睡眠で起きれるので、昼過ぎにはバッチリ起きて行動。しかも夜にはちゃんと寝れるといいことづくしでっせ。

休憩時間の割り当てがキーポイント

夜勤休憩を設定するのは、采配する側としてはなかなか難しいところがあります。緊急事態は突然やってくるので、何が起きてもなるべく不平等とならないようにメンバーで休憩を回していく必要があります。

夜勤休憩は交代制

当然ながら、好きな時間に休憩に行くことはできません。夜勤勤務者内で調整しながら、交代で休憩に行くことになります。

ここに罠が存在します。つまり、夜勤内ですら、休憩時間がまちまちで、「どれくらいの時間、休憩できるか」「いつ頃行けるか」が毎回直近までわからないのです。

リーダーの采配次第

病院の規則や看護部規則がどう決まっていようと、最終的には現場の判断で休憩時間が調整されます。

ぶっさん
ぶっさん

病棟の文化もあるけど、結局何が一番大事かって、その時誰がリーダーやってるかってことだよね。

リーダーの特性についてはまた別記事にまとめますが、「夜勤休憩を取りやすい」リーダーと、「休憩よりも業務優先」リーダーがいると思います。

業務優先が安全とは限らない

安全管理能力の部分との兼ね合いにはなりますが、休憩はしっかりと取った方がむしろインシデントは減る傾向にはあるのは事実。少なければいいというものでもないし、かといって患者を後回しにするのは以ての外。この辺りのバランスの取り方が大事と言えます。

夜勤休憩調整時に配慮すべきこと
  • メンバーの業務量
  • メンバーの体調(眠気、空腹も含め)
  • 日勤の予定・調整
  • リーダーが相談しやすい雰囲気か
  • 重症患者の兆候
  • 患者の覚醒状況(特に精神科)
  • 夜勤師長の巡回状況
スポンサーリンク

夜勤と居眠り

私は船をこぐタイプの怪しい看護師でしたが、言い訳になりますが人間の生理的には正しい反応です。以下、論文。

夜勤中に 3 回もの眠りが出現しています。さらにそのうち徐波睡眠 である睡眠段階 3 が 2 回も出現しています。これは、夜間の勤務中に被験者が合計 3 回眠り、2 回は深い眠りであったことを示します。 

緊張感が足りない、と怒られがちですし、業務中に寝ている看護師がいると少なくとも患者は不安です。眠たいのは仕方がないので、休憩時間を配慮してもらうなどして、いっそ短時間でもしっかり横になった方がいいですね。

一人夜勤の場合は、こっそりガムやアメなんかを摂取して眠気を覚ましましょう。

サクッと眠気を冷ます方法

先輩に怒られる

私はメンタル弱い系の看護師だったので、先輩に小突かれればバシッと目を覚ましてました。そして、多分、こうならないために皆さんは別の方法を試すべきです。

眠気覚ましのツボ

  • 睛明(せいめい)
    眉間のあたり、目頭に近いところを親指でぐいっと押します。目が近いので傷つけないように注意して。
  • 太陽(たいよう)
    目尻のわき。少し窪んでるところを指で押す。
  • 風池(ふうち)
    後頭部と僧帽筋が繋がる部分。親指で持ち上げるように。

カフェイン摂取

私は胃が弱かったので、カフェインでごまかすと今度は気持ち悪くなるという悪循環でした。ほどほどに。

いっそ寝る

私の圧倒的なオススメは、「もういっそ寝る」ことです。短時間でも時間を決めてサクッと寝る。我々はどれだけこらえても「ミスが許されない」仕事です。下手に集中力が下がったなら、それは「休憩を必要としている体からのSOS」です。

ぶっさん
ぶっさん

頑張らないことを選択することも大事だったりしますよ!

なんかいい感じのことを呟けたので、この記事の締めにします。ありがとうございました。

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「体験 スポット 体験 スポット」に関する最新情報です。

    リクルートが発行する旅行情報誌『じゃらん』が実施したアンケートに基づき、親子で行きたい体験スポットランキングが発表されました。調査は20代から50代の1027人を対象に行われ、以下のような結果が得られました。

    1位は「ANA Blue Hangar Tour」(東京都)で、整備士の仕事を間近で見学できる体験が人気です。
    2位は「無人島・猿島探検ツアー」(神奈川県)で、歴史的な要塞をプロのガイドと共に探検することができます。
    3位は「甲賀の里忍術村」(滋賀県)で、本格的な忍者体験が楽しめるスポットです。

    その他のランキングには、京都鉄道博物館や福井県立恐竜博物館なども含まれており、親子で楽しめる多様な体験スポットが紹介されています。夏休みの思い出作りに最適な場所として、これらのスポットが注目されています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66c6a319e4b0f1ca4693c0ea

  2. buchikuma-info より:

    「ガイドライン ガイドライン 厚生労働省 厚生労働省」に関する最新情報です。

    株式会社アクトが主催するウェビナー「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」が5/23に再配信される。セミナーでは医療機関が直面するセキュリティ上の脅威や被害事例、厚生労働省のセキュリティガイドラインの概要、具体的な対策について解説される。アクトはサイバーセキュリティ事業を展開し、企業へのセキュリティ支援を行っている。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000174.000076503.html

  3. buchikuma-info より:

    「オープンイノベーション オープンイノベーション 大賞 厚生労働大臣」に関する最新情報です。

    ジャパンメディカルデバイス株式会社が第6回日本オープンイノベーション大賞「厚生労働大臣賞」を受賞しました。新しい心臓シミュレータの開発により、小児心臓外科手術を支援する世界初の手術支援システムが認められました。受賞者たちは今後も患者さんのお役に立てる技術開発に尽力する意向を示しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000107239.html

  4. buchikuma-info より:

    「弁護士 外国人 障害者」に関する最新情報です。

    東京弁護士会が主催するシンポジウム『外国人・障害者・LGBTQ+、って怖いからアパート貸せません』に、不動産会社の代表取締役社長である三好修氏が登壇する。このシンポジウムでは、外国人、障害者、LGBTQ+の住居確保と差別問題について議論され、解決策が模索される予定である。セミナーは2024年1月30日に開催され、弁護士による法的解説や事例紹介、さまざまな関係者からの報告が行われる予定である。参加は無料であり、手話通訳や要約筆記も提供される。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000042189.html

  5. buchikuma-info より:

    「ストレス ストレス 抱える ツボ」に関する最新情報です。

    この記事では、毎日ストレスを抱えている人に役立つ「3大解消ツボ」について紹介しています。まずは「太衝」、「神門」、「内関」というツボを試してみることをおすすめしています。特に「太衝」は頭部への血の流れを改善する効果があります。ストレスを解消するためには、これらのツボを活用してみることが有効です。

    https://toyokeizai.net/articles/-/713853?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

タイトルとURLをコピーしました