先ほど「よし、これで憧れの手間要らずのコーヒーブレイクを手に入れたぞ」という気持ちで「フレシャスのSlatならウォーターサーバーでコーヒーも飲める」という記事を書き上げました。

ボタンひとつでプロの一杯、しかも天然水で作られたコーヒーが飲めるなんて夢心地すぎる!
と思っていたのですが、他のウォーターサーバー記事にも「フレシャスのコーヒーが」云々と宣伝する加筆修正をしていたところ、アクアクララに「似たようなのあるで」という情報を手に入れてしまいました。

知ってしまったからには、比較記事を書かないといけないね

ぎゃひん!
気楽な感じで書きますので、気楽な感じで読んでみてください。

Aqua Clalaのアクアウィズってなんだ?
簡単に言えば、アクアクララのウォーターサーバーサービスで「ネスカフェのドルチェグスト/バリスタがドッキングしたやつ」がアクアウィズです。雑な説明ですが、これ以上の説明は必要ないくらい、そのままです。
アクアクララの説明
最初に、アクアクララの説明だけざっくりとやっていきます。アクアファブの記事に基本的なことはまとめておいたので、ここでは簡略バージョンだけにしておきます。
アクアウィズの機能
アクアウィズは前述の通り、ネスカフェと共同開発されたコーヒーメーカーが丈夫にくっついているやつなのですが、流石に説明としては大雑把すぎるので最低限知っておきたいことをまとめておきます。
ドッキング可能なコーヒーマシン
コーヒーマシンは時折バージョンアップされるので、2021年7月現在の情報として読んでいってください。

詳細な解説は後半にしていきますので、大体こんなのが乗っているんだな、ということだけ読み取っていただければ幸いです。
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ50[Fifty]
- ネスカフェ レギュラーソリュブルコーヒー専用のコーヒーマシン
- 多彩なカフェメニュー(ブラックコーヒー、ブラックコーヒーマグサイズ、カプチーノ、カフェラテ)がボタンひとつで楽しめる
- 「ネスカフェ アプリ」に対応
- コーヒーの量・水の量・泡立ちを調整できる
- 家族や友達をアプリ上で友達登録
- 目覚まし機能
- ポイントシステム
- 「ネスカフェ ゴールドブレンド」「ネスカフェ 香味焙煎」及び「プレジデント」のエコ&システムパックが使用可能
ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ
- 一杯取りタイプのカプセル式本格カフェシステム
- 専用カプセルは、酸素を抜いた特許技術の5層構造のカプセルに密封
- 「酸化」を防ぎ、いつでも淹れたての香りと味わいを楽しめる
- 最大15気圧のポンプ圧力で抽出し、本格的なクレマ(泡)も
- 使ったカプセルを捨てるだけの簡単お手入れ
- 「ネスカフェ アプリ」対応で、飲むほどに「ネスカフェ ポイント」を貯めることができる
- 「ネスカフェ アプリ」で温度調整も可能
- いつものレシピを保存しておくことができる
安定感も上がる下置きボトルタイプ

私がお勧めするウォーターサーバーの最低条件に「下置きタイプ」というものがあります。これは、上置きタイプだと「設置時に大変」というのはもちろんなのですが、どうしても重心が高い位置になってしまい、ウォーターサーバーのバランスが崩れやすくなること。

うちの子、見境なく激突していくところがあるから、ぶつかるくらいならいいけど、ウォーターサーバーが倒れるのはちょっと心配!

熱水タンクもあるのと、ヒーターも内蔵されているウォーターサーバーだからこそ、少しでも安心な設計になっているのは嬉しいですね!
部屋にも馴染むマットなブラック

個人的には、コーヒーメーカー部分がどうしてもプラスチッキーな家電感が出てくるのでマイナスです。デザインに関してはSlat + Cafeの方が好きです。あくまでも好みの問題にはなりますが。
子供にも安心な設計
当サイトでウォーターサーバーを紹介しているのは、あくまでも「少しでも子育ての負担を軽くするため」です。家計の負担が増えてしまうのは仕方がないとしても、「せっかくラクができると思ったら、子供がいたずらしそうで心配」であったら、結局のところ、親の消耗が加速するばかりです。
子供の手が届かない操作パネル


まず、子供が物理的に手が届かない位置に操作ボタンや吐水口があります。

まぁ、椅子さえ動かせばいじれるし、なんだったら子供のうちは親が注ぐ様子を見て「この黒い塔はなんだ!?」って感じで登り始めますけどね。

だー!
小さなお子様がいるご家庭でも安心『チャイルドロック機能』
小さなお子様によるいたずらや誤使用を防止するチャイルドロック機能を搭載。操作性と安全面を考慮した設計になっています。
安心と安全のための設計
UV除菌ランプとAGイオンによるW除菌性能
アクアクララのウォーターサーバーには、抗菌加工を施したエアフィルターを使用しています。外気に含まれるちりやほこりなどの侵入を防ぎ、ウォーターサーバー内部の衛生状態を保ちます。
抗菌加工を施したエアフィルターを使用
アクアクララのウォーターサーバーには、抗菌加工を施したエアフィルターを使用しています。外気に含まれるちりやほこりなどの侵入を防ぎ、ウォーターサーバー内部の衛生状態を保ちます。
アクアウィズのスペック表
項目 | 詳細説明 |
外形寸法 | ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty] 搭載時:(幅)320mm (奥)320mm (高)1,344mm ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ 搭載時:(幅)320mm (奥)320mm (高)1,335mm ・幅と奥行きは底面スペース部位を除く寸法です |
重量 | ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty] 搭載時 24.3kg ・レギュラーボトル装着時、約41.1kg (最大値) ・スリムボトル装着時、約35.7kg (最大値) ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ 搭載時 23.6kg ・レギュラーボトル装着時、約40.4kg(最大値) ・スリムボトル装着時、約35kg(最大値) |
容量 | 冷水/3.3L 温水/1.6L |
消費電力 | 冷水/105W 温水/465W ・消費電力を約45%削減(※) ※コーヒーマシンの消費電力は含みません |
定格電圧 | AC100V |
水温・湯温 | 水温/5~11℃ 湯温/85~95℃ (省エネ運転中:70~75℃) |
メンテナンス | サーバー洗浄(専門スタッフによるメンテナンスを実施):2年に1度 |
原産国 | 韓国 |
機能一覧
- チャイルドロック
- ECOモード
- HOT BOOSTER(加熱)
- UV除菌ランプ
- SIAA/SEK抗菌マーク認証(冷水タンク用樹脂部材、エアフィルター)
- ボトル下置き
- PSEマーク適合
アクアウィズの価格
アクアウィズを利用する場合の価格を紹介します。
アクアクララは「レンタル代+メンテナンス代」がセットになった安心サポート料が月額料金として負担していく必要があります。プランは1年と2年の契約があり、2年プランの方が当然お安い形になっています。
アクアウィズ(Aqua With)の価格表
プラン | 1年毎プラン | 2年割プラン |
あんしんサポート料 | 3,300円/月 | 2,200円/月 |
水代 | 12L:1,512円 7L:1,188円 | 12L:1,404円 7L:1,080円 |
解約金 | 1年未満:6,600円 ※1年毎の更新月のみ無料 | 2年未満:11,000円 ※2年毎の更新月のみ無料 |

後半では、一応他社の類似品である「Slat + Cafe」との比較などもやっていますが、情報が増えすぎると悩んでしまう、という方はまずは使ってみる、というのがお勧めですよ。

普通にネスカフェのコーヒーマシン買うじゃダメなの?
さて、とりあえずアクアウィズについて知っておきたいことはまとめました。これ以上知る必要はありません。ただ、私の中ではどうしても「もう、コーヒー作るんだったらコーヒーマシンでいいんじゃないか」という疑問が湧いてしまっているので、この辺りについても少し考えてみたいと思います。
バリスタとグスト、どっちがいい?
アクアウィズは、2種類のネスカフェのコーヒーマシンからドッキングするものを選ぶことができます。
ネスカフェのコーヒーマシンを解説しがてら、まずは二つの違いについてみていきます。
バリスタとドルチェグストの比較表
比較項目 | バリスタ | ドルチェグスト |
一杯当たりの価格 | 約15円 | 約55円 |
コーヒーの補充 | 専用詰め替えパック | 専用カプセル |
味 | コーヒー詰め替え後時間がたつと酸化する | 1杯分ずつだから作りたてが飲める |
コーヒーの種類 | 少なめ | 多い |
お届け周期 | 2ヶ月毎 or 3ヶ月毎 | 2ヶ月毎 |
お届け1回の数量 | 1セット以上 | 4箱以上コース(5%OFF) or 6箱以上コース(10%OFF) |
ものすごく根本的なところで、「補充するコーヒー」の形態がことなります。バリスタは「インスタント(ソリュブル)コーヒー」の詰め替え用を入れるのに対して、ドルチェグストは専用のカプセルをセットします。

簡単に言えば、バリスタは安いコーヒーが飲めて、ドルチェグストは「本格的な珈琲」が楽しめる、こんな感じです。

私は普段がインスタント(ソリュブル)なので、安い方がいいんですが、ウォーターサーバーにセットされたコーヒーでまで安いコーヒーを飲みたいかといえば、どうせならいいやつが飲みたいとも思っています。
個人的な意見ですが、ソリュブルコーヒーに関しては、ウォーターサーバーからお湯が出てくるので溶かして飲めばいいと思います。
人気のドルチェグスト
ドルチェグスト ジェニオアイ
こちらはアクアウィズに乗っているやつ。
ドルチェグスト ダークレッドピッコロ
これは省スペースタイプ。
ドルチェグスト GENIO S(ジェニオエス)

ドルチェグストの場合、もう「カプセル」の段階である程度美味しくできているのですが、機能面としては「もっと便利にコーヒーを」という感じの設定などができるようになりました。
- ハンドドリップモード
- エスプレッソブースト
- 約11cmの横幅のスマートモデル
- 抽出タイミングを予約できるタイマー機能
- QR決済に対応、職場やお店での利用も
人気のバリスタ
バリスタ フィフティ
これは先ほども紹介しました「アウタウィズ」に乗っている奴です。
バリスタ ダブリュー
フィフティとの大きな機能の違いは、「買い忘れ防止」機能です。
「バリスタ W [ダブリュー]」には、タンク内のコーヒーの残量が少なくなったことをセンサーで感知し、「ネスカフェ アプリ」を通じてお知らせする「残量通知機能」を搭載しているほか、コーヒーの在庫切れ前の通知に基づいてご注文いただける新サービス「マイペースお届け便」に対応しています。
バリスタ デュオ


デュオはコーヒーとミルクの2種類のタンクを搭載していて、よりクリーミーな泡を楽しむことができます。
ネスカフェの味わい
バリスタとドルチェグストに対応するフレーバーをまとめておきます。ドルチェグストのフレーバーが多すぎて、画像じゃなくてリストにしておけばよかったと後悔。
バリスタに対応するコーヒー
ネスカフェゴールドブレンド、エクセラ

香味焙煎、プレジデント、ロースタリー

ドルチェグストの味
ドルチェグストのフレーバーを紹介します。
ブラックコーヒー
リッチブレンド

リッチブレンド マグナムパック

レギュラーブレンド(ルンゴ)

オリジナルブレンド

モカブレンド

アイスコーヒーブレンド

コールドブリュー

レギュラーブレンド カフェインレス

ローストブレンド(ルンゴ インテンソ)

エスプレッソ インテンソ

メキシコ-チアパス-

コロンビア-シエラネバダ-

アメリカーノ リッチアロマ

リッチブレンド マグナムパック

レギュラーブレンド(ルンゴ)

スターバックス
カフェラテ

パイクプレイス ロースト

抹茶ラテ

ハウスブレンド(60杯分)

ラテ マキアート(30杯分)

ハウス ブレンド

ライトノート ブレンド

コロンビア

ラテ マキアート

カプチーノ

キャラメル マキアート

ラテ
オーツラテ

アーモンドラテ

カフェオレ

カフェオレ マグナムパック

カフェオレ リッチアロマ

フラットホワイト
