ナースジョブは無料で登録できる看護師専門の転職サイトです。
他の転職サイトも利用してみたので、ナースジョブの比較記事を書いてみようと思います。
ナースジョブってのはこんなサービス
専任コンサルタントがつく無料サービス
ナースジョブでは、専任のコンサルタントが条件にあった求人案件を探して紹介してくれます。
ナースジョブへの登録方法
- 登録フォームに「名前」と「住所」「電話番号」を登録する
- 電話がかかってくるので、本登録の手続きをする
- 電話やメールで勤務条件などの希望を伝える
- 条件があった病院の面接の段取りなどを行う
- 就職面接などのアドバイスをもらう

転職完了!
こんな感じです。
登録手順は特別なことはない
先に書いておきますが、ナースジョブは他の転職サイトと比べてもスタンダードなサービスです。
登録手順においてもとりわけ特別なことはありません。
電話番号登録したくないんだけど
わかります。余計な電話とかしたくないですよね。転職中だってのに、余計な心労を増やしたくないですよね。
ただ、現状は看護師争奪戦。よその紹介サイトに取られる前に、自分のところで契約を取りたいという人材派遣系会社は多いです。いずれにせよ、全く相談せずに転職することも難しいので、自分の希望をしっかりと伝える意味でも、最初の電話は頑張って応答しましょう。

私なんかは、コミュ力が低いのがつらくて今の職場を辞めたのに、さらなる試練が。。。

向こうとしては大事なお客さんだから、看護師で患者さんと話をするのとは違うから大丈夫だよ!
ナースジョブは専任のコンサルタントの方を用意していただけるので、少しずつ慣れていくのもいいですね!
本拠地は北海道
本社は北海道なので、北海道エリアに関しては無類の強さを誇ります。
支社は各地に点在
- 東京
- 神戸
- 広島
- 福岡
現在は上記4支社を中心に展開しています。ただ、最近はインターネットの普及もあって、支社のエリアに縛られず、コンサルタントの交渉力の方が重要視されています。
悪い評判はすぐに広まってしまうから、とにかく質を求めていくのが現在の正しい職業紹介事業だと思います。
ナースジョブのここがすごい!
逆指名制度が人気
先ほどからうっすら押しているのが、ナースジョブの専任コンサルタント、という存在。交渉力を前面に押し出したシステムが「逆指名制度」になります。
先ほども申し上げた通り、コンサルタントの能力が会社の力、サービス力と言い換えてもいいでしょう。

ナースジョブでは専任のコンサルタントを用意し、利用者の希望をしっかりと聞いてくれます。
その中で、逆指名制度といって、利用者が気になる職場・病院の求人がなくても、積極的に病院側と交渉してくれる場合があります。
逆指名はとても重要
公開されている求人も大事ではありますが、やはり我々看護師は、いかに自分を「高く買ってくれるか」、つまり高く評価してくれる病院への転職を目指していくべきです。
看護師の給料は、同じところで勤めていても横ばいであることが多い。雑用の多い看護師は長く勤めていると色々な仕事を回されて、時間的拘束がどんどん増えたり、重い責任を背負わされたり。長く勤めることが大損になるのが、看護師という仕事ですよね。

ウチの師長なんて日付変わるまで仕事して、誰よりも早く職場に出てきてたよ。すごいけど、あんな風にはなりたくなかったなぁ。

いやいや、ウチの旦那も「看護研究」とか「学習会準備」とかで、日付変わるまでサービス残業させられてたけどね。

あの頃はつらかったなぁ。。。
本当は、みんなが積極的に転職を念頭にスキルアップ→給料アップ、の良い循環を作っていければいいのですが。。。いかんせん、忙しい看護師は転職を考える暇もないんです。
というわけで、気になる病院と交渉してくれるナースジョブはとても利用する価値があると私は思います。
非公開求人も多く取り扱っている
先ほども書きましたが、どんどんスキルアップを目指していくのが良い流れなのですが、給料も上がらない、仕事ばかりが増える看護師は、正直「家で勉強とかマジで勘弁だし、休みの日に研修とか行きたくない」というのが本音です。少なくとも私はそうでした。
これが素直な現状なので、看護師の中でもモチベーションが高い人がいれば、最低限の仕事もしたくない人もいる。スキルや知識に大きな差があるのが現状です。
病院はハズレ看護師の採用はパスしたい
どこの病院だって、雇うなら少しでも「良い看護師」が欲しい。でも、看護師の「よさ」なんてのは、数値化されているわけではないし、自分で売り込みできるようなものではないですよね。

病院はハズレの看護師を採用しないように、求人を制限している場合が多いです。
看護師という仕事は、病院運営上、マンパワーを必要とするので大量に採用する必要がありますが、給料も安くない。病院経営としては、少しでも質を維持できるように人事采配していきたいところ。

今はフリーで働いているけど、雇用にかかるお金って本当に大きい!社会保険とか、雇用者は折半しているので、給料以上の仕事をしてくれない看護師は、かえって負債になるんだよね。

そう。なんだけど、一度雇用すると勝手にクビにはできないしね。そして、そんな看護師に限って、トラブルメーカーで悪い噂を流すスキルは高かったり(苦笑)
雇われる側も「ハズレ」病院はひきたくない!
本当に人手不足で一刻を争う場合は、公開求人をかけて大きく広告も出したりしますが、集まる看護師の質は保障されないので、結局、期待したような働きをしてくれずに、環境は悪化して、離職者が増える。なんて悪循環を絶対に避けたいのです。

えー、でも、そんなすぐに人が辞めちゃうような病院、私も働きたくないけど。公開求人って、実は危険がいっぱい?

全部が全部、そういうわけじゃないけどね。でも、周りにそういう人、結構いない? 騒がせるだけ騒がせてから仕事を辞めて、何年かしたら出戻りしてくる看護師。そういう人って、後先考えずに目の前の「高給」求人に手を出したりしてるんだよね。

そういえば、公開求人出してるところは、すぐに辞める人も多いよね。

看護師の情報収集力も試されているというか、安易に「給料」とかで選んじゃう人の場合、やはり考えが浅いところがあって、すぐに辞めちゃうこともあるからね。

好条件の病院ほど余裕があるので、しっかりと人を選びたいわけだね。

でも、転職したい看護師はやっぱり時間がないから、非公開求人がある有力な転職サイトを使って、失敗せずに転職したいね。
というわけなので、逆指名制度や非公開求人の多さは、転職サイトを選ぶ上ではとても重要なバロメーターだということは覚えておきましょう。
サイトの情報量も多め!

私は、どうしても職業柄、サイトの構造やデザインが気になって仕方がないのですが、ナースジョブのサイト構成は割と好きな方です。
情報量が多い
宣伝の部分が多いのは会社運営なので仕方がないのですが、ちゃんと訪問者である看護師の悩みに沿った記事が多く、ただ読むだけでも十分価値のあるサイトだと思います。
登録の方法はすごくわかりやすい
登録誘導ボタンがガシガシ出てくるような、まるでアフィリエイトサイト(広告特化で情報の内容が薄い)のようなところも多いのですが、ナースジョブは情報と登録誘導のバランスがいいと思いますね。
私の個人的信念ではありますが、細部に気を配れる人は、いい仕事をする人。どんなユーザーに対しても真摯に対応したいという気持ちの現れなので、信頼度は高いです。
ナースジョブのここがいただけない
電話必須
話を蒸し返すようですが、やはり電話のハードルはコミュ障にはつらいところ。ちゃんと返すので、メールスタートにしませんか?
もう少し男性看護師のことも意識してほしい
私はサイトを作る側の人間でもあるので、気持ちは痛いほどわかります。効果が高いのは、女性ターゲットにしたサイト構成の方がいいんです。

なんだけど、これ男性看護師は他の人に見られたくないキラキラ感あるよね?

パッと見ると、女性情報誌のような雰囲気は出てるよね。

30歳の男性が見てたらちょっとしんどい?

いや、そんなことはないし、むしろ無職で求人情報サイトの雰囲気を気にしている男性の方が嫌だわ
はいすいませんでした。しかも、パステルカラーでサイト作ってる本人でした。

コメント