PR

我が子のSTEM教育でやるべきことを考えてみた

らいおん
らいおん

皆さんは、STEM教育ご存知ですか? これだけ話題になっているんですから、当然、知っているどころか対策も立てていますよね?

プログラミングトイで遊ぼうと思っていたら、チラチラとSTEM教育なる単語が躍り出てきました。私は何にも知りませんでした。

ぶっさん
ぶっさん

知らない言葉があるとムズムズしちゃうので、これからの子育てに少しでも役立つかもしれないと思い、調べてみました。

プログラミング教育に導入したい知育玩具(おもちゃ)
プログラミングトイが人気なようで、学研のニューブロックにすらプログラミングモデルが投入される中、「どれを買えば間違いないのか」を考えてみました。
スポンサーリンク

2024年の「STEM/STEAM教育」新着情報まとめ

STEM/STEAM教育について調べているついでに見つけた「新製品情報」や「発売が噂されるもの」などの情報をざっくりまとめて置いておきます。

STEM/STEAM教育に関する新着ニュース

STEM/STEAM教育に関する新着ニュースをまとめています。

「子どもが夢中で遊ぶ算数学習の新たな道具」

2023年11月12日の、子どもの教育と遊びに関する情報をお届けします。

  • 「Osmo」や「ポケモンパソコン」などの高技術的なおもちゃは、子どもが楽しみながら算数を学べます。
  • アナログなカードゲームやボードゲーム、ブロックなども、算数学習に役立つと同時に、空間認識能力や集中力を養います。
  • 親子で一緒に遊ぶことで、子どもの学習効果が高まり、算数への興味を促進します。
「子どもの学習におけるデジタルとアナログのバランス」

デジタルおもちゃとアナログおもちゃの適切なバランスが子どもの学習に重要です。デジタルおもちゃは、タブレットなどのスクリーンを使用しつつ、実際に手を動かして学べる要素を取り入れることで、子どもの興味を引きつけます。一方、アナログおもちゃは、電源やスクリーンを必要とせず、子どもが自然な形で遊びながら学ぶことを可能にします。

「算数学習おもちゃの種類と特徴」
おもちゃの種類特徴
Osmoタブレットと連動し、算数や理科などを学べるデジタルおもちゃ
ポケモンパソコンゲーム性が高く、算数の基本からプログラミングまで学べる
AIロボット「Romi」会話しながら算数を学べる、多機能AIロボット
アナログカード・ボードゲーム手軽に遊べ、計算力や思考力を養う
ブロック空間認識能力や創造力を育む、子どもの成長に合わせて選べる
「親子での遊びと学習の重要性」

共に遊ぶことで、子どもは親との絆を深めると同時に、学習へのモチベーションを高めることができます。また、親が子どもの学習に積極的に関わることで、子どもの学習に対する興味や好奇心を支え、学ぶ楽しさを共有することができます。

子ども向け玩具のワークショップが大盛況!

2023年10月4日の、STEAMS LAB JAPAN株式会社が開催した子ども向け玩具のワークショップに関する情報をお届けします。

  • 9月30日、10月1日にkhb東日本放送本社主催のイベントで、子ども向けのワークショップ及び体験販売会を実施。
  • マイク博士と一緒に「ひかる車」を作るワークショップや、発明家になる体験などが行われ、子どもたちが楽しく科学やものづくりに触れることができた。
  • 4歳~10歳くらいの子どもを対象に、トライ&エラーを繰り返しながら課題に取り組み、親子で学びの体験を楽しむことができた。
参加者からの声
  • 『マイク博士と一緒にひかる車をつくろう!』ワークショップでは、工作好きの子どもたちにぴったりの内容で、電気回路について学ぶことができた。
  • 『発明家になろう!』ワークショップでは、子どもたちが自由に考える姿が見られ、体験後もさらに取り組みたいと感じる子どもが多かった。

八戸発!JAMSTECの小学校向け海洋STEAM教材

八戸市教育委員会と国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が協力して小学校向けの「海洋STEAM教材」を開発。全国的に見て先駆けた取組として注目されています。

海洋STEAM教材の概要

  • 八戸市立吹上小学校を協力校として開発。
  • 全国的に小学校での導入例が少なく、本教材は先駆けた取組。

STEAM教育の重要性

  • 文部科学省が推進する教科等横断的な学習。
  • 答えのない問いを追究し課題解決していくSTEAM教育の理念が今後の子どもたちの育成に重要。

「海洋STEAM教材」の実際の授業効果

  • 八戸市立吹上小学校(第6学年)での試行授業での成果:
    • 子どもたちが自分事として学ぶ。
    • これまでの学習内容を活用し「正解のない問い」を考える学び。
    • 生涯学び続ける意欲を喚起。

教材の掲載情報

  • JAMSTECと八戸市教育委員会の協力教材は「学びのイノベーション・プラットフォーム」のウェブサイトで公開。

竜ヶ崎第一高校・中学校の教育DXとその進展

2023年10月06日の、竜ヶ崎第一高校・中学校の教育DXに関する情報をお届けします。

  • 民間出身の太田垣校長が牽引する竜ヶ崎第一高校・中学校の教育DX。
  • 新型コロナウイルスの影響をきっかけに、学びのデジタル・トランスフォーメーション(DX)が急速に進展。
  • グランドデザインにおいて、10年先の生徒主体の探究学習 “STUDENT AGENCY” を目指す。
教育の具体的取り組みと成果
  • 文科省が指定するスーパーサイエンスハイスクール(SSH)校として、探究学習や高大連携を強化。
  • 教科書だけでなく、地域の実際の問題を取り上げて探究学習を行う。
  • インテルのSTEAM Lab実証研究校として、高性能PCや3Dプリンターなどの先進的な教材が提供されている。
提供された教材の詳細
  • インテルのSTEAM Lab実証研究校に選定された結果、マウスコンピューターから高性能PC「MousePro BPシリーズ」が提供。
  • 主な仕様: Core i7-11700F プロセッサー、NVIDIA GeForce RTX 3060、16GBメモリー、512GB M.2SSD(NVMe)、700W電源(80PLUS BRONZE)。
今後の展望
  • 学びの場を教室だけでなく外部にも拡大したいとの意向。
  • 生徒たちが社会で直面する答えのない課題を解決する能力を学校で身につけることが目標。

STEM/STEAM教育の新製品/新サービス情報

STEM/STEAM教育の新製品/新サービス情報についてまとめています。

ゼロ→イチの発想力を育てるSTEAMトイ、北米のおもちゃ賞受賞

2023年10月06日の、STEAMトイ「Tinkering Labs Electric Motors Catalyst」の受賞情報に関する情報をお届けします。

  • STEAMS LAB JAPANが輸入販売する「Tinkering Labs Electric Motors Catalyst」が北米のNAPPAを受賞。
  • この玩具は、教育分野の先駆者Gever Tulley氏によって考案された「若い発明家のための究極のキット」。
  • 8歳以上向けで、50個以上の部品と10種類のミッションカードを使用して、キットを組み立てることで、クリエイティビティや問題解決の力を養うことが目的。
NAPPA賞について
  • NAPPAは北米での長い歴史を持つ賞で、良質な商品に与えられる。
  • 本、おもちゃ、アプリ、教育玩具などが対象となり、実際の使用経験に基づく評価で審査される。
  • 北米の親や教育関係者にとって、非常に信頼度の高い賞とされている。

東京おもちゃショー2023の話題、STEAM玩具「レールキューブ」のクラウドファンディング開始

2023年10月06日の、STEAM玩具「レールキューブ」のクラウドファンディングに関する情報をお届けします。

  • 株式会社サンスマイルが、クラウドファンディングサービス「Kibidango」「GREEN FUNDING」で「レールキューブ」の生産から国内販売に向けたプロジェクトを開始。
  • デラックスセット、プレミアムセット、スーパープレミアムセットの3種類が提供され、特別な価格設定での提供を予定。
  • 「レールキューブ」は特許取得済みの機構を持つキューブで、電動ミニトレインを自由に走らせる新感覚のパズルブロックトイ。
レールキューブの特徴と詳細
  • レールキューブは、独自の機構を持つキューブで、壁面や宙返り、逆さま走行などをする電動ミニトレインを走らせることが可能。
  • 小さな子供から大人まで楽しめるトイで、創造力や空間認知能力、論理的思考力を鍛えることができる。
  • 5種類のキューブの組み合わせにより、無限のコースを作成できる。
  • 電動ミニトレインには磁石が内蔵され、リチウムイオン電池を使用して多くの回数での使用が可能。
商品の仕様と情報
  • 素材: ABS樹脂、ネオジム磁石
  • 付属品: USBケーブル
  • 対称年齢: 3歳以上
  • 保証期間: 初期不良のみ7日間
  • お届け時期: 2024年2月中旬
  • 一般販売: 2024年2月末にデラックスセットとスターターセットの販売を予定

STEAMトイ「Smartivity」、博品館TOY PARK銀座本店で体験販売会開催

2023年10月06日の、STEAMS LAB JAPANが取り扱うSTEAMトイ「Smartivity」の体験販売会情報に関する情報をお届けします。

  • STEAMS LAB JAPANが輸入販売する「Smartivity」は、インド発のSTEAMトイで、33カ国以上で販売されている。
  • 「脱スクリーンタイム」としての高評価を受け、子どもが集中して遊びながら科学や物理の知識を身につけることができる。
  • 体験販売会は、2023年8月19日と8月26日に博品館TOY PARK銀座本店で開催され、実際にSmartivityの商品を手にとって体験できる。
STEAMS LAB JAPANの想いと活動
  • STEAMS LAB JAPANは、世界の優れたSTEAMトイを日本の子どもたちとそのご家族に提供することを目的としている。
  • 会社の目的は、子どもたちの成長をサポートするための知育おもちゃと、動画を見ながら一緒に作るサービスを提供すること。
  • STEAMS LAB JAPANは、子どもたちが「好き!」と感じるものを見つけて夢中で遊ぶことが、彼らの「得意分野」を育てる大切な経験だと考えている。

直近のSTEM/STEAM教育のお得なセール情報

STEM/STEAM教育の商品で、「これはお得!」と感じたセール情報も残しておきます。購入の決め手となる価格の参考にどうぞ。

スポンサーリンク

とりあえず知っておきたい「カテゴリ名」の基礎知識

記事構成上、一応書いて置いた方がいい「カテゴリ名とは」的な内容になります。

「カテゴリ名」に関する見出しの内容をまとめます。【参照文献】の内容を【テンプレート】に沿ってまとめ、「」内を書き換えてください。
h3見出しは「」として、h4以下は見出しと内容に合わせて作成してください。h4見出しは3つ程度作成し、最後に箇条書きでまとめてください。検索キーワードは「カテゴリ名」とします。

【テンプレート】

### 「h3見出し」
「h3を説明する導入文」
#### 「h4見出しを作成」
「h4見出しの内容を解説」
– 「まとめ」
– 「まとめ」
– 「まとめ」

【参考文献】

【出力】
マークダウン、日本語、必要があれば表を作成してまとめる

スポンサーリンク

STEM教育とは

今、話題になっているSTEM教育についてのざっくりとした情報です。

言葉の意味を知る

STEM教育(ステムきょういく)とは、”Science, Technology, Engineering and Mathematics” すなわち科学・技術・工学・数学の教育分野を総称する語である。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/STEM教育

各教育分野の頭文字をとって組み合わせたのがSTEM教育ということです。

  • S:Science
  • T:Technology
  • E:Engineering
  • M:Mathematics

日本のSTEM教育は、世界と比較しても遅れをとっていると評されがちですが、一見すると「日本の得意分野」のようにも見えます。

STEMと似た言葉を使い分ける

STEMの発祥は1990年代、時代が経つにつれて「あれもこれも」と様々な要素を足したり書き換えたりしているうちに、派生語がめっちゃ増えました。

STEMの派生語・バリエーション
  • STEAM
  • eSTEM
  • MINT
  • METALS
  • GEMS

STEAMとの違い

ぶっさん
ぶっさん

個人的にSTEAMといえばSteamのゲームプラットフォームのことですが、ほとんどの方は興味がないと思うので割愛。

STEAMは、Artsを足したもので、芸術・教養(リベラルアーツ)といった意味合いを加えた、これからの時代の教育方針です。

STEAM教育では、生徒児童の数学的、科学的な基礎を育成しながら、彼らが批判的に考え(批判的思考)、技術や工学を応用して、想像的・創造的なアプローチで、現実社会に存在する問題に取り組むように指導する。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/STEAM%E6%95%99%E8%82%B2
ぶっさん
ぶっさん

STEMという専門分野を統合して、実社会に生かす手法を創造できるような教育が必要、ということですね。

派生は止まらない

らいおん
らいおん

さらにR(Robotics)を足したストリームなるものも登場していますね。

うま
うま

eSTEMで、Environmentalを加えて「環境」にも視野を広げたものもあります。

ぶっさん
ぶっさん

こうなってくると、「うまく言えたもん勝ち」みたいな感じでどんどん増えていきそうだね。教育方針なのに、カジキリがぶれそう。

きつね
きつね

同分野に「女性参画」を促す、GEMSなるものも登場していますしね。

様々な教育法に重なる

そもそも、これからの教育は「自主性」を重んじて、自分からどんどん勉強できることが求められています。

ヨメちゃん
ヨメちゃん

コロナの自宅待機中、勉強できる子は自分からいろいろな講義や文献を漁ったりしていたけど、家でゲームばかりしている子もいて、教育格差が広がった、なんて認識も生まれたよね。

私が書いたモンテッソーリ教育の記事は完全なる眉唾妄想記事ですが、最後にはいいことも書いているのでチェックしてみ、、、なくてもいいです。

モンテッソーリ教育って言いたいだけの記事
モンテッソーリについて、モンテッソーリについて何も知らない筆者が、モンテッソーリと言いたいがために、モンテッソーリ記事を書いたという話。
スポンサーリンク

STEM教育を取り入れる手法

取り入れるというよりは、検索で得た知識のほとんどが「アフィリエイト」か「自社広告」なので、こんな情報まで拾ってきてしまうのである。

流行りのプログラミングスクール

そもそものSTEMの狙いに、子供が自分で創造して、自分のための勉強をするみたいな自主性(アクティブラーニング)を育むことも含まれています。自主性がどこまであるのかはさておき、日本ではプログラミングスクールが流行り始めています。

ぶっさん
ぶっさん

日本人は、とにかく塾が好きね。

ヨメちゃん
ヨメちゃん

何かさせてないと乗り遅れるというか、焦ってしまうみたいなところはあるよね。

プログラミング特化系

モノづくり複合系

科学実験教室系

ほとんどが広告だと思うので、スクールの優劣や実態はあまり把握しようと思いませんでしたが、とにかく、乱立にふさわしい勢いで増えています。

どんな人が先生・講師になるのか

ふと、気になったのが、こんなに乱立し始めて「ちゃんとした講師がそんなにいるのか」ということです。

プログラミングスクールの講師に必要な資格

実際のところ、採用に資格を条件にするところは少なく、あったらいいなというのがほとんど。

ぶっさん
ぶっさん

子供に教えるプログラミングなので、公文の先生に近いというか、教材は豊富なので、それをいかに子供と向き合って教える(楽しませる)ことができるか、というのが大事なようです。

教育関連の資格
  • 高等学校教諭普通免許状
  • 中学校教諭普通免許状
  • 小学校教諭普通免許状
  • 幼稚園教諭普通免許状
  • 特別支援学校教諭
  • 学校図書館司書教諭
  • チャイルドマインダー
  • 職業訓練指導員
プログラミング関連資格
  • Oracle認定Java資格
  • PHP技術者認定試験
  • Ruby技術者認定試験
  • Python3エンジニア認定試験
  • C言語プログラミング能力認定試験
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験

手っ取り早いのはオーナーになること

ちなみに、先に紹介したような大きめのプログラミングスクールだと、ほとんどがフランチャイズ展開なので、言い換えると採用されてプログラミング講師になるより圧倒的に楽だし儲かります。

らいおん
らいおん

プログラミング教室なら、教室自体はそれほど大きくなくてもいいのと、とりあえずパソコンさえあればいいというのが敷居が低く人気があるようです。

既に母体に塾などあれば併設も可能、小規模でもこどもの多い住宅地なら採算が取れるのも嬉しいところです。

STEM系スクールは通わせるべき?

ぶっさん
ぶっさん

こどもがやりたいといえば、私もお勧めしたいところですけどね。

ヨメちゃん
ヨメちゃん

でも、実際問題、学校の先生もきちんと教えられるか自信がないという分野だし、塾というか、専門の人が教えてくれるところは必要かもね。

プログラミングスクールの講師も、実際のところどれくらいプロとしてプログラミングと児童の教育ができるのかは見極めが難しいところです。

ただ、これらの人材・教材と教育方法の全てが、これから急成長していくことは間違いないと思います。

いつから始めるべきか

こればかりは、「こどもの興味が育った時」としか言いようがないですし、人によってはいっそ必要ないのかもしれません。

ただ、早期にアクションを起こすなら、幼児期・幼稚園からプログラミング要素のあるおもちゃなどで遊ばせるケースはあるようです。

プログラミング教育に導入したい知育玩具(おもちゃ)
プログラミングトイが人気なようで、学研のニューブロックにすらプログラミングモデルが投入される中、「どれを買えば間違いないのか」を考えてみました。
小学校の授業は、どう変わるのか

学校の指導要項(手引き)では、「プログラミング」という科目を追加するわけではなく、各教科の中に取り入れるのが当面のプログラミング教育の考え方のようです。

小学校プログラミング教育の手引(第三版)

  • プログラミングを通して、正多角形の意味を基に正多角形をかく場面(算数 第5学年)
  • 身の回りには電気の性質や働きを利用した道具があること等をプログラミングを通して学習する場面(理科 第6学年)
  • 様々なリズム・パターンを組み合わせて音楽をつくることをプログラミングを通して学習する場面(音楽 第3学年~第6学年)
  • 都道府県の特徴を組み合わせて47都道府県を見付けるプログラムの活用を通して、その名称と位置を学習する場面(社会 第4学年)
  • 自動炊飯器に組み込まれているプログラムを考える活動を通して、炊飯について学習する場面(家庭 第6学年)

こんな感じで例示されていましたが、あくまでも想定で実際に単元として組み込まれるのはごく一部のようです。

ぶっさん
ぶっさん

読んでる分には面白いんだけど、やっつけ感もあるというか。。。

ブロガー的な意見を申せば、Googleの検索アルゴリズムあたりを割り出してもらえると嬉しいです。

幼稚園で行うプログラミング教育

うちの保育園では聞きませんが、流石、検索すればちゃんとプログラミングを取り入れる幼稚園が出てきます。

ぶっさん
ぶっさん

5歳くらいから、ビジュアルプログラミングのおもちゃ・アプリを使わせてみるところはあるようですね。

ヨメちゃん
ヨメちゃん

STEMとかかっこいいこと言って、タブレットで遊ばせて親が喜ぶなら楽なもんだよね。

STEM教育で求められる人材

どんな人になりたいのか、ということですが、そんなものは子供の個性次第です。ですが、あえてSTEM教育に求められる人材を考えて、将来の需要と供給を予測していこうと思います。

ジェネラリスト

いくつかのサイトでは「ジェネラリスト」が求められていると予測しています。

ジェネラリストは、ざっくり言えば総合職みたいなもの。知識・スキルとしては、広く浅くとなりますが、あらゆる分野を飛び越えて、問題解決のための方法を導き出すような人のことです。

ぶっさん
ぶっさん

ん? 日本人にはそんなイメージあるけども。

らいおん
らいおん

STEM教育=理系人材においてはスペシャリストが多かった、という見方が一般的なようです。

ぶっさん
ぶっさん

確かに、理系は大学院まで行く人が多かったし、すぐに研究なんかはじめてたね。その割に就活で苦労して、一方の文系は遊んで就活も総合職を小器用に決めていくイメージ。

らいおん
らいおん

つまり、採用する企業側が、これまではスペシャリストを求めていなかったということでは?

ぶっさん
ぶっさん

というよりも、ドメスティックな競走においては、研究分野に力を入れるよりも、それなりのものをそれなりに売れれば良かったわけで、扱いやすい人材ならそれで良かったという節も。

たぬき
たぬき

ただ働くだけなら、世間をよく知らん若い人材の方が、長く従順に使えるわけで。

ぶっさん
ぶっさん

世界レベルでの競争になった途端に、実際に使える人材は不足していた、というわけですね。

STEM領域の知識を実社会に活用できる

話はそれましたが、STEM教育では、STEM領域の分野にも精通し、かつその知識を使って「何ができるか」を発想し、指揮が取れる人材を育成したいという狙いがあるようです。

ぶっさん
ぶっさん

プログラミング教育では、全員がコードライティングができることが目標ではなく、論理的思考を育み、これからの技術で何ができるようになるかを考えられる想像力を養う、という目標だとわかりがいいですね。

そもそも、どう社会は変革していくのか

わかりやすいのが「AIが仕事を奪う」という話題。私自身が別サイトで、看護師のAI活用について論じていることもあり、この話題にはもう辟易としているところでもありますが、簡単に説明します。

ぶっさん
ぶっさん

まず、AIの登場によって、ほぼすべての業種に多かれ少なかれ、影響があります。

完全に仕事がなくなる分野

完全に仕事がなくなるという点では、例えば自動運転が問題なく実用に乗り出せば多くのドライバーが職を失うことになります。

自動翻訳で翻訳・通訳も不要になり、事務職はソフトに代替、電話番だってコミュニケーションソフトが取り次いで自動でスケジューリングしてくれます。

AIと看護師

私の職業である「看護師」についても、AIに奪われることがあるのかどうか調べてみましたので、こちらの記事もチェックしてみてください。

看護師はAIに奪われる仕事なのか【NS資格の将来性】
きつね ホワイトカラーが軒並み「AI」に仕事奪われてて吹いた! 我々、白衣に身を包みながらもやってることは肉体労働に他なりません。 ぶっさん 椅子に座って顧客の金に働いてもらってエリート面している金融関係の奴らに、強い憧れがなかったと言った...

必要数が大幅に削減できる分野

今ほど人が必要なくなる業種もあります。

確定申告もソフトウェアとマイナンバーの普及で、口座とも連携するようになれば税理士の仕事は大幅になくなっていきます。

スーパー・コンビニだって、AIが品出し管理してレジもセルフ化してしまえば、管理者一人でどうにでもなるようになるでしょう。

業務内容が変わる

仕事の内容が変わる業種も増えてくると思います。例えば、公務員が事務系の仕事から解放されても、「人数が要らなくなったからクビね」とはなりづらいところ。

これからは、まちづくりなどのクリエイティブな部分にもっと多くの人材が置かれるようになったり、AI活用と人間との調整役みたいな役割どころにおかれるようになるかもしれません。

ぶっさん
ぶっさん

「市民の愚痴を聞く」とかが、公式の業務内容に変わるかも。コミュニケーション・ホスピタリティ系は必要とされるからね。

影響がない分野なんてない

少しくらい、自分の身を削って医療職の話もしておきます。

医療職も危ない

医療職だって笑ってはいられません。

AIの恐ろしさは、研究を倍速化させるところにあり、新薬開発が劇的に進むことになります。

権利関係の手続きだってデータベース化してAI側で調整がつくようになれば、開発した翌日には臨床実験、実験数もこれまでよりもずっと少なく成果として認証されて、さらに次の日には治療に導入されている、なんて未来もあり得ます。

ぶっさん
ぶっさん

薬で治せれば入院患者が減り、在宅治療が進めば病院も減る。看護師も半分以下には減らせそうですね。

というわけで、影響がないという未来はないのですが、問題は、それが「いつの未来」なのかはわからないことです。

AI稼働のためのマンパワーが急増

AIの学習には、尋常じゃないデータが必要になって、それをAIの勉強に使えるようにするためには、まだまだ人間の力が不可欠というわけで。逆に、マンパワーを必要とする業種がここ数年で増える可能性もあります。

時代の変化に対応できる人材こそ、STEM教育の目標

STEMから話が逸れてしまいましたが、一つ言えることは、今は重要な過渡期にあり、変革の最中であり、需要も供給も大きく変化しているということ。

だから、STEM教育で知識を統合する

各国が躍起になってSTEM教育に取り組むのは、この重大な過渡期の中で、変化に耐えうる、むしろ活用していく人材育成が急務だからです。

ぶっさん
ぶっさん

場合によっては、どこかの国が利益総取り、なんて事態になってもおかしくないしね。どこか、というかGAFAMあたりなんだろうけど。

らいおん
らいおん

そのGAFAMも、新技術でどんでん返しされる可能性もあるから、嫌な芽は早めに詰むか自分のところで囲い込むなど対策に余念がないようですし。

どこが勝つとかは、正直予測のつきづらいところで、対策の取り方も難しいところですが、時代の流れに対応するためにはそれ相応の努力が必要ということに変わりはないようです。

STEM教育で目指すべき人物像

だらだら好き勝手なことを書きましたが、つまりこんな人材育成を目指しています。

  • 分野を超えて活躍できる人
  • 既成概念・専門知識に囚われず柔軟な発想ができる人
  • 人間だけではなく、ロボットとも論理的に会話ができる人
  • 変化する価値を見直し、修正し、創造できる人

とりあえず言えることは、9割の大人は既に脱落していそうってことと、その9割の大人が行うであろうSTEM教育に、これからの未来がかかっているということですね。

スポンサーリンク

STEM教育の国内・国外の動向

なんだか、話が大きくなりすぎて本来の記事から逸脱していて震えているのですが、せっかくなので手に入れた情報を垂れ流しにしておくことにします。

世界の取り組み

やはり、先陣を切るのはアメリカのようですが、各国が凌ぎを削るSTEM競争が勃発しているようです。

アメリカ

オバマ大統領時代から本格化。国家戦力としてSTEM人材を育成する。2018年には今後5年間のSTEM教育戦略計画「成功のための進路の提示 ~米国のSTEM教育戦略~(Charting A Course for Success:America’s Strategy for STEM Education)」を発表。

High Tech High

アメリカの学校。ライフスキルの育成も。

シンガポール

政府直属のシンガポールサイエンスセンターが牽引。

中国

2018年からプログラミング教育が本格必修化。Makeblock社がmBotなどのプログラミングを学べる教材を制作。

インドネシア

STEM教育の発展は、地域の仲間の中での競争を追求する上でインドネシア政府が優先してきたものです。

http://www.gbgindonesia.com/directory/education/2016/universitas_prasetiya_mulya/452165921/ja/school_of_applied_stem_%28science%2C_technology%2C_engineering%2C_and_mathematics%29/show_product.php

STEM卒業生が急増。

カシオもインドネシアに乗り出す

カシオ計算機がインドネシア教育文化省とパートナーシップ契約を結ぶ。

日本でのSTEM教育の現状

とりあえず、ネット上で調べる限りでは「日本のSTEM教育、おっくれってる〜」というのが共通見解のようです。

日本の主なSTEM教育への取り組み

  • 2020年の小学校プログラミング教育必修化
  • 文部科学省によるスーパーサイエンスハイスクールの支援
  • 国際科学技術コンテストや科学の甲子園の実施
  • 中高生の科学研究実施活動推進プログラム次世代科学者育成プログラムなどの推進

取り組みとしては上記のようなものが実施・計画されているようですが、そもそも、何がどう遅れているのかもはっきりしない状態で、これがいいも悪いも評価しようがありません。

STEM教育に関する研究機関・協会・組織

なぜ、似たような組織が乱立しているのかは、既に方針の足並みが揃っていないことのあらわれなのでしょうか。

ただ、組織団体自体はそれぞれ独自の規模のようで、目的も違うような気がするので深掘りはやめておきます。

学校などの取り組み
  • 駒込学園:埼玉大学STEM教育研究センターと共同
  • 東京学芸大こども未来研究所:ものづくりラボ「Codolabo STEMひろば」開催
  • あいちSTEM教育推進事業:あいちSTEMハイスクール

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「医療 総合 サイト」に関する最新情報です。

    東京医科歯科大学の研究チームが、アレムツズマブを前処置に使用して同種造血細胞移植を行ったIEI患者19人の症例を解析し、アレムツズマブの有用性を示す研究結果を発表。アレムツズマブ併用RTCを受けた19例の後方視的解析では、18例で重症の急性GVHDが認められず、T細胞特異的キメリズムの持続的なモニタリングの重要性も示された。

    https://www.qlifepro.com/news/20240624/alemtuzumab-iei.html

  2. buchikuma-info より:

    「トット 黒柳 中国」に関する最新情報です。

    俳優の黒柳徹子さんの著作「続窓ぎわのトットちゃん」の中国語版が刊行され、中国のファンから大きな人気を集めている。黒柳さん自らが北京を訪れて読者らと交流し、北京の書店で開かれた出版記念イベントでは約150人に語りかけた。トットちゃんシリーズは世界で2600万部以上の総発行部数を誇り、中国語版だけでも1700万部が売れている。

    http://www.asahi.com/articles/ASS6Q45ZYS6QUHBI00GM.html?ref=rss

  3. buchikuma-info より:

    「ai デジタル デジタル ヒューマン」に関する最新情報です。

    タレントの野々村真さんをモデルとしたAI音声対話型デジタルヒューマンを開発し、高齢者の認知機能改善やサービス満足度向上を目指す実証実験が行われている。介護施設での1対1対話やレクリエーション活動で活用され、2025年に商用導入や販売を目指している。学研ココファンや全研ケア、日本ロングライフなど8社が連携して実証実験を行い、介護施設の利用者の認知機能やケアの状況を改善し、入居者や利用者の満足度向上を図っている。

    https://japan.cnet.com/article/35220241/

  4. buchikuma-info より:

    「医療 総合 サイト」に関する最新情報です。

    医療従事者向けの医療総合サイトでは、胎児期の低酸素曝露が顎骨成長に影響するメカニズムや、妊娠中の睡眠時無呼吸が成長障害を引き起こす可能性、妊娠中の環境ホルモン曝露が雄の出生仔の下顎成長を抑制すること、および睡眠呼吸障害が出生児の成長発育に影響することが報告されています。これらの研究結果は、将来的に出生児の成長発育障害の予防や治療法の開発につながる可能性があるとされています。

    https://www.qlifepro.com/news/20240617/gestational-intermittent-hypoxia.html

  5. buchikuma-info より:

    「講談社 株式会社 教室」に関する最新情報です。

    株式会社学研エデュケーショナルが株式会社講談社パルの「講談社こども教室」の事業継承に関する基本合意に達したことが2024年6月14日に発表されました。講談社こども教室は幼児向け知育・英語教育サービスを提供し、学研エデュケーショナルは学研教室や幼児教室を展開しており、今後もサービスを継続していくとしています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006322.000002535.html

  6. buchikuma-info より:

    「ヘビ インドネシア 丸呑み」に関する最新情報です。

    インドネシアで行方不明になっていた4人の子どもの母親が巨大ヘビに丸呑みにされて亡くなった状態で発見された。村人たちは女性の持ち物を見つけ、腹部が膨れた5メートル近くのヘビを発見し、開腹して女性の遺体が見つかった。専門家によると、ニシキヘビは人間を数分で殺し、1時間で丸呑みすることができるという。これは2017年以降、少なくとも5人目の被害者となる事故だと報じられている。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66691625e4b01bc0ceedb885

  7. buchikuma-info より:

    「中国 ミネラルウォーター 中国 最大」に関する最新情報です。

    中国最大のミネラルウォーター企業である「農夫山泉」が、日本を訪れたCEOの写真が流出し、「媚日企業」との批判を受けた。さらに、商品の包装が靖国神社の形状に似ているとのクレームが起き、愛国主義者によるボイコットや株価の大暴落が発生した。企業側はデザインの意図を説明したが、批判は広まり、大きな打撃を受けた。

    https://gendai.media/articles/-/131569

  8. buchikuma-info より:

    「世界 世界 売れ 売れ」に関する最新情報です。

    遠藤章さんが開発した特効薬「スタチン」は、毎日4000万人以上が服用し、「世界で一番売れている薬」と呼ばれている。1980年代後半以降、国内外の製薬会社から多くのスタチン系製品が販売され、市場規模は2005年に250億ドルに達した。

    https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/2406/12/news097.html

  9. buchikuma-info より:

    「医療 総合 サイト」に関する最新情報です。

    東京都医学総合研究所の研究によると、思春期にインターネットを不適切に使用することが精神病症状や抑うつのリスクを高める可能性があることが確認された。特に12歳の時に不適切な使用をすると、16歳の時に精神病症状が1.65倍、抑うつが1.61倍増加することが示された。女性に影響が大きく、10~30%が社会的ひきこもりにつながることも分かっている。この結果から、メンタルヘルス不調を予防するためには早めのサポートが必要とされている。

    https://www.qlifepro.com/news/20240612/internet-puberty.html

  10. buchikuma-info より:

    「医療 総合 サイト」に関する最新情報です。

    パーキンソン病マウスの脳において、αシヌクレインの伝播を抑制するためにASOを局所投与する研究が行われています。線維化したαSynが正常なαSynを凝集させることがPDの進行と関連していることが示されており、線維化αSynを標的としたASO治療が病期に応じて効果を評価されています。また、ASOの局所投与により野生型マウスでは脳部位限定的な発現抑制が確認され、線維化αSyn接種前にASOを投与することで広範な脳領域での病理の出現を予防する効果が示されています。

    https://www.qlifepro.com/news/20240611/asyn-aso.html

  11. buchikuma-info より:

    「国語 教材 子どもたち」に関する最新情報です。

    遊究舎が主催するオンライン学習支援事業「デキルバ」から、発達障害や学習障害、グレーゾーンの子どもたちを対象とした国語教材集が登場しました。この教材集には、国語の活動や教材アイデアが62個収録されており、子どもたちの個々の特性に合わせた具体的な支援方法が紹介されています。言葉遊びやカードゲームなど、楽しみながら国語力を伸ばすアイデアが満載で、読み書きの困難さや語彙力の不足、コミュニケーションの苦手さなどを遊びを通して楽しく克服する内容となっています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiI2h0dHBzOi8vZ2V0bmV3cy5qcC9hcmNoaXZlcy8zNTM0MzEy0gEA?oc=5

  12. buchikuma-info より:

    「医療 情報 提供」に関する最新情報です。

    厚生労働省が運営事業者の希望に基づき、国の「電子版お薬手帳ガイドライン」に準拠した電子版お薬手帳サービス10件を初めて公表した。これらのサービスは、機能7項目を備えており、利用者はマイナポータルから提供される薬剤情報等を取り込むことができる。また、利用者が秘匿したい情報を指定できる機能も備えている。利用は医療従事者向けであり、医療者認証システム「QLM ID」でログインが必要である。

    https://www.qlifepro.com/news/20240607/mhlw-152.html

  13. buchikuma-info より:

    「hardware brothers engineer」に関する最新情報です。

    エンジニアの兄弟がForgeを設立し、ハードウェア調達を近代化することを目指しています。彼らはロケットエンジンを作るために必要な部品の数を想像してみるように言います。このプロセスを更新するために資金調達を行い、CEOのEmir Sahmanovicは過去にL3Harris、Blue Origin、Stoke Spaceで機械エンジニアとして働いており、部品調達の問題に直面してきました。Forgeは、古いツールに苛立ちを感じたことから生まれたスタートアップであり、GoogleのGradient Venturesをリードとする210万ドルのシードラウンドで資金調達を行いました。

    https://techcrunch.com/2024/06/04/ex-meta-blue-origin-brother-engineers-raise-2m-to-solve-hardware-procurement/

  14. buchikuma-info より:

    「医療 総合 サイト」に関する最新情報です。

    医療従事者向けの医療総合サイトが、ALK陽性進行肺がんに関する最新情報を提供しています。ロルラチニブ治療により、進行がんの患者の5年生存率が60%に達することが示されました。この治療は、他のALK阻害剤で生じる耐性変異を克服する効果があります。未治療のALK陽性進行非小細胞肺がんの患者296人を対象に、ローブレナとザーコリの単剤治療を比較した結果、ローブレナ群では疾患進行または死亡リスクが81%低下し、頭蓋内疾患進行リスクも94%低下したことが報告されています。

    https://www.qlifepro.com/news/20240605/lorbrena.html

  15. buchikuma-info より:

    「hardware brothers engineer」に関する最新情報です。

    エンジニアの兄弟がForgeを設立し、ハードウェア調達を近代化することを目指しています。CEOのEmir Sahmanovicは元々機械工学者であり、宇宙関連企業での経験から調達プロセスの問題を認識し、Forgeを2023年5月に設立しました。Y Combinatorの2024年冬のコホートに参加し、GoogleのGradient Venturesをリードとする210万ドルのシードラウンドを獲得しました。Forgeは、ハードウェア企業向けの調達プロセスを更新することで、業界全体の古いツールに対する不満から生まれたスタートアップです。

    https://techcrunch.com/2024/06/04/ex-meta-blue-origin-brother-engineers-raise-2m-to-solve-hardware-procurement/

  16. buchikuma-info より:

    「医療 総合 サイト」に関する最新情報です。

    旭川医科大学の研究チームが、抗アレルギー薬「トラニラスト」が過敏性腸症候群(IBS)の治療薬として有効かもしれないことを明らかにした。この研究成果は国際医薬品免疫学誌に掲載されており、トラニラストがIBSの症状改善に役立つ可能性があることが示されている。今後は臨床現場での効果検証が予定されている。

    https://www.qlifepro.com/news/20240604/tranilast.html

  17. buchikuma-info より:

    「医療 総合 サイト」に関する最新情報です。

    医療従事者向けの医療総合サイトが、高齢者の歯数と日常生活機能の低下が関連し、影響する個人特性が明らかになった研究結果を提供しています。要介護認定を受けていない高齢者1万6,553人のデータを分析した結果、歯数20本未満の人は高齢で平均所得が低く、配偶者がいない、健康状態が悪い傾向が示されました。歯の喪失と日常生活機能の関連は個人の特性によって異なります。

    https://www.qlifepro.com/news/20240604/tooth-loss.html

  18. buchikuma-info より:

    「医療 情報 提供」に関する最新情報です。

    国立成育医療研究センターが約40万人分の学校健診情報を用いて、新型コロナウイルスのパンデミックによる影響を調査。小児の肥満、視力低下、虫歯の変化が増加している一方、未治療の虫歯や血尿陽性は減少傾向。研究結果は「Pediatric Obesity」に掲載されている。

    https://www.qlifepro.com/news/20240604/covid19-shr.html

  19. buchikuma-info より:

    「医療 情報 提供」に関する最新情報です。

    政府は、小林製薬の紅麹含有製品による健康被害を受け、機能性表示食品制度に関する対応策をまとめた。これにより、健康被害情報の提供義務化やGMPに基づく製造管理の遵守が求められる。医療従事者向けのコンテンツであるため、医療者認証システムを通じて利用可能である。

    https://www.qlifepro.com/news/20240603/gov-kobayashi-p.html

  20. buchikuma-info より:

    「steam ロシア ベラルーシ」に関する最新情報です。

    Valveの運営するSteamが、ロシアとベラルーシの2万件以上のアカウントを停止した報告があり、その原因は『ヘルダイバー2』の購入に関連しているとされている。これは、ロシアによるウクライナ侵攻に伴う世界各国の制裁の一環であり、ゲーム分野でも同様の措置が取られている。規制強化により、不正手段で『ヘルダイバー2』を入手したプレイヤーが大量BANされたと報じられている。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240601-295887/

  21. buchikuma-info より:

    「fisker alive bid」に関する最新情報です。

    EVスタートアップのFiskerは資金調達や買収を模索しつつ存続を図るため、数百人の従業員を解雇した。CEOのHenrik Fiskerは、会社が「素晴らしいもの」を作り続け、唯一のEVであるOcean SUVを買いたい人々に販売を続けると述べた。EV市場での次の大きな機会であるバッテリー廃棄物に参入するため、欧州でバッテリーのリサイクルスタートアップが登場している。その中には、ドイツのCylibも含まれている。

    https://techcrunch.com/2024/05/29/fisker-layoffs-workers-restructuring-bankruptcy/

  22. buchikuma-info より:

    「トラック 中国 貨物」に関する最新情報です。

    中国の辺境に位置する隴南市で暮らす夫婦が、夫がトラック運転手として働きながら、妻を介護しながら20万キロを走り回る生活を送っている。夫は上海で働いていたが、故郷に戻りトラックを購入し、妻は店を経営しながら家族を支えている。夫は最初の年に成功を収め、夫婦は幸せな日々を過ごしている。

    https://gendai.media/articles/-/130737

  23. buchikuma-info より:

    「医療 情報 提供」に関する最新情報です。

    DMD治療法の開発に向けて、ヒトにより近い動物モデルが必要とされており、ブタが有望視されている。しかし、ブタは大きいため多くの薬や環境が必要であり、長期研究には適していない。

    https://www.qlifepro.com/news/20240529/dmd-6.html

  24. buchikuma-info より:

    「アジア ワールド アメリカ」に関する最新情報です。

    2024年6月11日に全国発売された「カントリーマアムチョコまみれザ・ワールド(アジア編)ミドルパック」は、不二家の新商品で、台湾産パイナップル果汁入りのチョコレートです。人気キャラクター“まみれさん”がアジアを旅するイメージで、パイナップルの爽やかな酸味とチョコレートの甘味がマッチした期間限定商品です。個装デザインは全7種で、台湾産パイナップル果汁入りココア生地を使用しています。また、小袋サイズも同時に発売され、持ち運びにも便利です。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000097396.html

  25. buchikuma-info より:

    「医療 総合 サイト」に関する最新情報です。

    東京医科歯科大学は、侵襲性真菌感染症を発症した日本人患者2人をCARD9欠損症と同定した研究結果を発表しました。この研究は、同大学院の研究グループによって行われ、結果は「Journal of Clinical Immunology」に掲載されています。研究によると、東アジアのCARD9欠損症にはc.820dupバリアントが高頻度で同定され、このバリアントは2,000~4,000年前の共通祖先から由来している可能性が示唆されています。また、バリアントの起源は新石器時代後期から青銅器時代にかけてであることが示されています。

    https://www.qlifepro.com/news/20240528/card9-deficiency.html

タイトルとURLをコピーしました