発達障害で看護師

基礎知識

人格検査を受けてみたので結果と解説をブログで公開します

心理検査は二日にわたって行われました。今回は2回目の「人格検査編」となります。いわゆる自分の性格の傾向を知るというやつ。バウムテストとY-G矢田部ギルフォード性格検査、A-ADHD検査を受けました。それぞれのテストの解説を行います。
依存症

ゲーム中毒で課金をやめたいと思った時に読んでほしいこと

ADHDでゲーム好きで自己評価の低いくせに精神科看護師をやっている私が、ゲーム依存と課金を繰り返してしまっている状況からいかに脱出するべきか解説、というか体験談となります。
関連する障害・症状

発達障害と「言葉の遅れ」の関連を考える「愛着形成の課題」

「言葉の遅れ」が発達障害と診断されるけど、「テレビとスマホが原因だ」とする本を読んだのでその感想です。看護師が発達障害について解説しています。
対処法

ADHDが物忘れしやすい理由「当事者の体験談として」

ADHDの特徴的な症状・障害として「物忘れ」が例示されることが多いのですが、なぜADHDはこんなにもうっかり忘れてしまうことが多いのでしょうか。あくまでも一個人の体験談ではありますが、誰かにADHDの記憶について説明するときに役立つようにまとめていきます。
対処法

ADHDがものを無くす理由と対策「特性にあった整理整頓術」

ADHDは「整理整頓」が苦手だとされています。この理由と、自分たちでできる対策について情報をまとめています。定型発達とどうして意見が食い違うのか、なんてこともわかるようになっています。
対処法

発達障害は慢性的な「肩こり・腰痛・筋肉痛」が多い理由|運動が苦手?

記事内では、盛大に話を脱線させて、「発達障害と運動機能」についても解説していますが、簡単に趣旨を説明しておくと以下のような感じです。 4行でわかる発達障害の「体の痛み」 発達障害がある場合、力の入れ方、協調した動きなどの「統合した感覚」が不...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました