PR

格安ドラレコの中国製Apemanを購入【初心者でも取り付け簡単】

この記事のサマリー

APEMANのドライブレコーダーC760を6500円くらいで買った。
Hondaヴェゼルに初めて自分で取り付けてみたが、意外と簡単に施工できた。
apeman(C760)は機能としては申し分なかったが、説明書が雑なので設定には苦労した。

みなさん、ドライブレコーダーってつけてますか?

ぶちくま
ぶちくま

私は「つけたいなぁ」と思いながらも、ディーラーまでつけにいくのは面倒だし、何万円も出費があるのは少しつらいなぁ、と感じているところでした。

別にその気はなかったのですが、Amazonで安いドライブレコーダーは3000円くらいで売っていることを発見。

でも、いくつか不安な点があることに気がつきました。

  1. 中国製であること
  2. 安すぎること(肝心な時に壊れないか心配)
  3. 自分で取り付けた経験がないこと、結局どこかで取り付けるなら高くなるんじゃないの

そういったわけで、これらの疑問を解決すべく、「自分が人柱となって、まずは購入してみるか」と思い立ちました。

よめくま
よめくま

なんと献身的なくまなのでしょう。

というわけで、レビュー記事、いきます!

スポンサーリンク

Apeman【C760】を買った経緯

ちなみに、今は2代目のドラレコとしてGT65、JAPAN AVE.という、これまたよく聞かないメーカーにも挑戦したので、そちらもご参考までに。

ドライブレコーダー GT65とリアカメラの取り付け方・レビュー
ドライブレコーダーチャレンジとして、名前の通ったメーカーではなくJAPAN AVE.という「本当に日本の会社?」という会社が作るGT65というドラレコを購入してみましたのでレビューします。

Amazonサイバーマンデーで「何か買わないと」と焦った

さて、せっかくAmazon年末大セールのサイバーマンデーに張り付いていたので、一つくらいは何か買ってやるか、という気持ちで、ドライブレコーダーを買おうと思いました。

Musonとユピテルで悩んでApemanに

Muson製のものと、ユピテル(日本?)という会社のものとも悩みましたが、

ぶちくま
ぶちくま

「なんか安いし、数量限定だし買っちゃうか」

と、特に下調べもしないで、数量限定セールにまんまと乗せられて悩んでもいなかった候補外のApemanという聞いたことないメーカーのものを買うことに。

結論としては「事故が起きないといいも悪いもない」

ドライブレコーダーの評価って、事故が起きないとわからないんですよね。

  • ちゃんと衝撃に反応して録画されているか、とか。
  • 映像の質はどうだ、とか。
  • 壊れないか、とか。

録画はされている

後日談ですが、ちゃんとメモリ回収して確認したところ、録画はちゃんとできていました。

使用して2年間のレビュー

  • 設定は日本語が怪しいので少し大変
  • 取り付けは思ったよりも簡単
  • 吸盤が貼り付かないのでシール付推奨
  • たまに録画してない
  • たまにディスプレイが起動しない

たまに起動しないエラーがある

それほど頻回ではないのですが、以下のエラーが散見されます。

  • 起動はするが録画LEDが点灯しない
  • ディスプレイはつかないが録画LEDはつく(録画もされている)
  • 起動しない(起動エラー)

なので、あれ、今の撮れてなくなかった?というのはたまにあります。もちろん、事故は起きてないのでよかったのですが。

スポンサーリンク

APEMANとは

くわしいひと
くわしいひと

猿と人類の微妙な境目を哲学的に捉え、ハイテックな技術を求めながらも、人類の根源的な欲求には忠実に、

そういったメッセージ性があるのかどうかは知らん。

ちゃんとHP作られていたので、ぜひapemanのHPもご参照ください。

そして、なぜかHPにはC760は載ってないんだけど偽物だったかしら。

ドライブレコーダーとアクションカメラが得意

カメラ関係に力を入れている会社らしく、今人気のアクションカメラにも力を入れている。つまり、小型系のカメラに強い会社みたいね。

紛う事無き中華製

最近は中華製の中でも競合が激しいこともあって、ちょっとずつ商品も洗練されてきており、どんなものが来るんだかと、日本製の商品を待つワクワクとは違った、ある種ギャンブルに近いドキドキを持って商品開封の儀ができます。

ドライブレコーダーのクラス・グレードがわかりづらい

Apemanのドライブレコーダーにも、グレード違いのものがいくつかあります。1,000円くらいしか変わらないのだけど、こういう「なんだかよくわからないもの」の千円の違いは大きいと私は思っています。

なので、グレードの違いを調べてみました。

グレードの違いがわかるスペック表

中華製の特徴で、検索回避でわかりにくくするために残念なことに品番は書いていません。APEMANの公式HPには書いてあるので、参考程度に。

 液晶サイズ角度特徴
C470 1.5 140°安い
C550 1.5 170°リアカメラ(VGA)
C560 1.5 170°タイムラプス
C570 3.0 170°大画面
C660 2.7 170°赤外線撮影
C760 2.0 170°タイムラプス
C860 2.7 150°リアカメラ(フルHD)

C760とは

C760の特徴といえば、SONY製のセンサーとレンズを採用し、SDカードに暗号かけているくらいでしょうか。

ぶちくま
ぶちくま

実は、その直前にC660を購入したのですが、タッチパネルはむしろ壊れやすいか、と思ってC760にしました。

まぁ、結局SONY製が安心かなぁ、と思ったところは正直ある。

それならC470でもいいんじゃないか、とは思っている。

C760の開封の儀〜箱はちゃんとしている〜

さて、開封の儀です。

APEMANのC760、ドライブレコーダーの開封

こんな感じの箱に入っている。

ぶちくま
ぶちくま

すごく凝ってる訳ではないけど、思ったよりはちゃんとしている、そんな感じです。

さらに、中もしっかりと黒い箱になっていて統一感があります。最近は中国製であっても細かいところにも気配りができていて心地いいですね。

意外としっかりとした部品一覧

APEMANのC760、ドライブレコーダーの箱の中身

カメラ本体

APEMANのC760、ドライブレコーダーの本体前面

手のひらにのるくらいです。

APEMANのC760、ドライブレコーダーの本体ディスプレイ側

この角度だとおもちゃみたいだ。

スポンサーリンク

ドライブレコーダーにオススメのSDカード


これ、ついてこないので各自で準備です。

APEMANのドラレコにおすすめのSDカード

オススメは当然ドライブレコーダー専用の高耐久のものです。

ドライブレコーダーはどうして高耐久のものが必要なの?

一般的にはドライブレコーダーには耐久性の良いものを選んだ方がいい、という意見があります。

  • 車中の環境が悪い(高音、高湿度)ため普通のやつだとすぐ壊れる
  • 書き換え頻度が高いのですぐ壊れてしまう
  • ドライブレコーダーはいざという時に使えないと意味がない

このうち、書き換え頻度というのは、昔でいうビデオテープに何度も上書きしてたら画質が最低になって砂嵐になった、みたいなのと同じです。ちなみに、中には「特に気にしなくていい」という意見もあります。

ぶちくま
ぶちくま

私はとりあえずサムソンの安いものを使用。

使い勝手良ければ別のものにしようと思っている。

Transcendなんかはよく勧められている

High Endurance(高耐久)と書いてあるものにしましょう。ちなみに、サイバーマンデーでシリコンパワーのものも安かったんだけど、買い逃して悔しいから今度にする(苦笑)

シリコンパワーも高評価

スポンサーリンク

ドラレコの取り付け作業

結構覚悟してかかったのだが、結局マイナスドライバー一本で取り付けられました。
というか、アイスクリーム食べる木ベラ一本で取り付け可能だ。

必要物品

  • ヘラ状のもの
  • エプトシーラー

電源を確保する

まずは、電源を取るソケットは多分どの車にもついているが、一応差し込んでみよう。

ヴェゼルにしてからは初めてソケット開いたけど、それなりに力を入れて差し込む必要がありました。

配線の通し方

ほいで、だいたいどんな感じで通すか算段を立てます。

ぶちくま
ぶちくま

要は、配線をどのように通すか、だけが設置の問題となります。

私の場合は、助手席側からドアゴムレールの中を通して天井まで配線を伸ばしていく戦法を取りました。

凝った配線はしない

もしも、ドライブレコーダーを運転席側でいじる予定があれば、運転席側でもいいのかなと思います。ヴェゼルの場合(たしか)こちらにはヒューズボックスなどが仕込まれているので、あんまりいじりたくありませんでした。、助手席側にしました。

ぶちくま
ぶちくま

カメラをいじることはほとんどないですし、運転中にカメラが外れた時に視界に入るのは嫌ですからね。

設置位置は法律で決まっている

もう一台のドラレコの記事に「車検に通らない設置位置」について記述しました。

ゴムレールの下を通していく

さて、ドアゴムレールは簡単に外れるので、ヘラ的なもので強引に剥がしにかかります。

ぶちくま
ぶちくま

ちょっとした隙間にヘラを差し込んで、ぐいと引っ張ります。

ドアゴムレール内には配線一本くらいは仕込めるスペースがあるのでドアゴムと一緒に押し込んでいきます。

ピラーカバーを外せばなおいいがリスクもある

多分、Aピラーカバーを取り外して、その中に配線を這わせるのが一番綺麗なのだと思ったのですが、それはAPEMANの力量を見てからにしようかと思います。

ぶちくま
ぶちくま

配線隠しはやや手間がかかるので、これを使うという覚悟が決まってからがいいですね。

それと、ヴェゼル始め、最近の中型以上の車だと、Aピラーの中にエアバッグが仕込まれているので、あまりこの辺りに干渉しない配線が求められます。

ドラレコは初期不良多め

ちなみに、国産含め、ドライブレコーダーは初期不良の多い製品です。(ディスプレイの画像がかけていたり、コードに傷があったり)

ソケットからドアゴムレールまで配線を伸ばす

まだ全く調べていないのにここをいじるのには抵抗がある、ということでドアゴムレール内に這わせています。

ヴェゼルにドラレコの配線をしていく

こんな感じに、ちょっとした窪みがあるので、そこにコードを仕込み、ドアゴムと挟んで行きます。

ヴェゼルの場合は、ドアレールのゴムが下方まで来ているので、ここから上部まで一気に配線できます。車種によってはドアレールのゴムは下まで来ていないものもあるので、その場合はダッシュボードのボックスを外してピラーから通します。

ドアゴムレールから天井へ

天井まで来たなぁというところで、Aピラーと車体の間にコードを押し込む。

さらに、天井とフロントガラスの間にもコードを這わせるスペースがあるので、押し込みます。

いいところでコードを下ろして、Apemanとつなげてみる。

これで終了です。

5分くらいでできるので、とりあえず設置する場合はこんな感じで。

ガチで配線隠すなら、ヒューズボックスに直接繋いで電源を取る方法がいいみたいで、こちらもDIYでできる範疇みたいですが、当然必要なものも増えます。

ぶちくま
ぶちくま

準備ができるまではこんな感じにしておこう。

電源が入ることが確認できたので、とりあえずOK。

後日談|吸盤がめっちゃ落ちてくる

これは吸盤側の問題もあるのか、吸盤自体のキャパシティを超えているのか、毎朝、ドライブレコーダーが落ちていてげんなりすることから始まるようになりました。

解決法について考えることになってしまいました

吸盤が落ちるのでお困りならハンドクリームで解決するよ
安いプラスチック吸盤に出会ってしまい、家に帰るたびに落ちてしまっている吸盤を腹立たしく思ったら。とりあえず60℃くらいの熱湯につけて吸盤の変形を元に戻しつつ、汚れを落とす。あとはハンドクリーム塗ればまた吸着力は復活する。

取り付け方法簡易表

  1. 電源をソケットに差し込む
  2. コードをダッシュボード下を通していく
  3. ドア付近からドアゴムレール内を通す。(ドアゴムは木ベラで簡単に取れる)
  4. Aピラーカバー(エアバックが入っているところ)の上部までコードをしまったら、ドアゴムレールから出して、カバー上部の隙間にコードを押し込む(これでコードは見えなくなります)
  5. 天井の隙間にコードを挟んでいく
  6. 本体をフロントガラス上部に貼り付ける
  7. コードと本体を繋いで電源を取る。

こんな感じです。

ちなみに天井とフロントガラスの間にも隙間があるのですが、ここの隙間は少しゆとりがあるのでだらーんとしがちです。

気になるようであれば、エプトシーラーという、小さなスポンジみたいなものがあるのですが、これでコードを巻くと、割としっかり挟まってくれます。

スポンサーリンク

Apeman C760の設定

必要な設定です。
電源が入るとすぐに撮影モードになるので、左上のボタンを押して、撮影は一旦オフに。

右下のボタンがメニュー画面です。

メニューを押すと、様々な機能の設定が可能です。

とりあえず、時刻設定と、カードフォーマットをしましょう。

各種設定は、とりあえず、

  • Gセンサーは「低い」
  • 駐車監視は「オン」
  • 動体検出感度を「低い」
  • 音声記録は「オフ」

こんなところにしておきましょう。
あとは適宜必要に応じて変更しましょう。

本当は、もうちょっと配線をなんとかしたいなぁ、と思って入るのですが、とりあえず、冬の間はこのまま乗り切ろうという覚悟です。

改めて、新潟の冬は怖いと思ったので、ドライブレコーダーは自分を守るためにも必須ですね。

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「カメラ 録画 前後」に関する最新情報です。

    TCLは、8月8日に新しいドライブレコーダー「PERFECT4 WHSR-2040」を発売しました。価格は8万6790円(税込)で、全国のカーディーラーや自動車電装店、インターネットで購入可能です。この製品は、前後2カメラに加えて、車内にサイドカメラを設置することで、前後左右の4カメラ同時録画が可能です。これにより、側面衝突やドアパンチ、自転車やバイクのすり抜け、電動キックボードとの接触事故なども記録できます。さらに、Gセンサーを内蔵しており、衝撃を感知した際の前5秒間と後15秒間を特別に録画します。GPSモジュールとみちびきに対応しており、日時や位置情報を正確に記録。全カメラはSTARVIS技術を搭載しており、夜間でも鮮明な映像を提供し、LED信号機の消灯現象も防ぎます。

    https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2408/08/news168.html

  2. buchikuma-info より:

    「録画 10 10 66」に関する最新情報です。

    新発売の「AN-R121」は、10.66型のデジタルバックミラーを搭載した前後2カメラのドラレコです。この製品は、純正ミラーよりも広い後方視界を提供し、フロントとリアカメラはWDR機能に対応しているため、明暗差の激しいシーンでも映像の白飛びや黒つぶれを抑えられます。また、リアカメラの明るさはスモークガラスの濃さに応じて4段階で調整可能で、アイコンをタップすることで1.5倍または2倍のズームアップも可能です。フルハイビジョン録画に対応しており、高品質な映像を提供します。

    https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2408/05/news157.html

  3. buchikuma-info より:

    「jama コントロール コントロール 不良」に関する最新情報です。

    脳卒中後の血圧コントロールが不良な患者において、看護師による電話管理を家庭血圧遠隔モニタリングに追加することで、1年後の収縮期血圧が有意に低下することが示された。この研究は、低所得の黒人やヒスパニックの脳卒中生存者を対象に行われ、2年後の脳卒中再発率には差が見られなかった。これについての成果がJAMA誌に掲載された。

    https://www.carenet.com/news/journal/carenet/58926

  4. buchikuma-info より:

    「食べ メニュー 10」に関する最新情報です。

    カエルの赤ちゃんさんが考案した「夜中に食べたら10倍美味しいやつ」という料理が話題になっています。この料理には味噌汁と具が乗ったおにぎり、卵焼き、ウィンナーが含まれており、SNSで大きな反響を呼んでいます。カエルの赤ちゃんは、自身でメニューを考えることもあるが、SNSでバズっているレシピを作ることが多いと述べており、お店で食べた料理を再現することが好きだと語っています。料理作りは彼にとってストレス解消にもなっているようです。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_667d0cd9e4b05521a7f0c9a8

  5. buchikuma-info より:

    「撮影 画面 カメラ」に関する最新情報です。

    新しいVlogモニターは、スマホ画面をミラーリングし、背面カメラで高画質な撮影が可能です。自撮りやVlog撮影、遠隔確認、同時視聴などに便利で、撮影時の構図確認やストレスフリーな使用が可能です。さらに、自撮り棒やマグネットホルダーと組み合わせることで、高い位置からの映像確認や家庭での点検にも活用できます。商品はシンプルで使いやすく、各販売店で詳細を確認できます。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000043758.html

  6. buchikuma-info より:

    「カメラ 映像 カメラ 映像」に関する最新情報です。

    クリエイティブメディアが新しいデュアルカメラ搭載ウェブカメラ「Creative Project Watcher」を発売する。このウェブカメラは、USBケーブル1本でPCに接続でき、専用ソフトウェアは不要でリモコン操作で2つのカメラ映像を利用することができる。フロントフェイシングカメラには2倍デジタルズームのワイドアングルレンズと通話用マイクが搭載されており、オブジェクトフェイシングカメラにはマクロモードを備えた2.75倍光学ズームレンズが採用されている。このウェブカメラではハードウェアでデュアルカメラ映像の合成が可能であり、専用リモコンでカメラ映像を切り替えたり合成映像を操作することができる。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000005849.html

  7. buchikuma-info より:

    「映像 カメラ クラウド 録画」に関する最新情報です。

    セーフィーは、能登半島地震による被災自治体への支援として、クラウド録画カメラを含む映像資機材の無償提供の受付を開始しました。被災地域の復興支援の一環として、セーフィーはクラウド録画カメラやLTEルーターなどの映像資機材を無償で提供し、被災地の状況把握や意思決定の支援を行います。また、ウェアラブルクラウドカメラも提供され、遠隔での状況確認や避難地域の安全性確保に活用されます。セーフィーは現在、被災自治体からの申し込みや問い合わせを受け付けており、物流環境が整い次第、映像資機材の納品を行う予定です。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000220.000017641.html

  8. buchikuma-info より:

    「アクション アクション カメラ カメラ」に関する最新情報です。

    防水ケースやマイクも付属したアクションカメラの先行販売が終了間近です。このカメラは入門機にも適しており、安価ながら5K録画にも対応しています。また、シンプルなインターフェースを備えており、スローモーションやタイムラプスなどの機能もあります。さらに、ケースを使用することで30メートルの防水性能も実現しています。

    https://www.lifehacker.jp/article/machi-ya-pocketcamera9-end-709032/

  9. buchikuma-info より:

    「カメラ アクション アクション カメラ」に関する最新情報です。

    アクションカメラの進化に限界が訪れつつあるのか、最新モデルを分析してみたい。日本のメーカーも参入し、現在はGoPro、DJI、Insta360の3社が主力となっている。9月にはGoProの新モデルHero 12が登場し、2023年の新作も出揃った。アクションカメラの歴史を振り返りつつ、現在のトレンドを分析していく。

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/26/news154.html

  10. […] とりあえずAPEMANの記事はこちら。 […]

タイトルとURLをコピーしました