PR

バンボは離乳食初期の「お試し期間の利用」にとどまった理由

バンボは「離乳食デビュー」にはとても良い育児アイテムでした。

しかし、食事の介助をすることを考えると「長続きしない」ので、購入する場合は「バンボはこういうものだから割り切って考えようぜ」という、まさにこの点だけは知っておいてもらいたい。

スポンサーリンク

バンボについての基礎知識

まずは、バンボについて知っておきたいことをハイライトでご紹介。

バンボとは

ベビーソファの代名詞とも言えるバンボは、南アフリカで生まれ、世界各国のパパ、ママに愛されている商品です。その特徴は、適度な柔らかさとお尻がすっぽりとはまり込む形です。

ポリウレタン樹脂でできており、触った感じはプニプニとしています。

バンボの商品展開

バンボは会社名。今回紹介しているのは、バンボ社のベビーソファです。

プレイトレイ

プレイトレイは、離乳食を考えているのであれば必須の付属品です。

ステップスツール

トイレトレーニングの際に使える踏み台。バンボである必要性は見つけられなかった。

トイレトレーナー

ベビーソファと同じ素材なので、バンボベビーソファで慣れた赤ちゃんなら、尻馴染み感(?)は半端ない。

マルチシート

後ほど紹介しますが、バンボは使用期限が短い。もっとバンボを長く楽しむなら、「椅子に取り付けられる」バンボもあります。

使用開始時期の目安

バンボは首さえ座れば使用することができるので、およそ生後3ヶ月くらいと考えていただければ良いかと思います。腰が座る練習にも使えますが、長時間の使用は赤ちゃんの負担にもつながります。ゆっくりと数分間のお試しから開始するのがいいですね。

使用期限の目安

1歳ごろまでとされているバンボ。でも、実際のところ、だいたい太ももがつまり始めるので場合によってはもっと短く考えてもいいと思います。

対象月齢:首が据わる時期から14ヶ月頃まで

適応体重:約10kgまで(ほとんどは1歳過ぎまで)

成長に合わせて長く使いたいというお客様にはバンボ(Bumbo)マルチシートがお勧め。生後6ヶ月から36ヶ月ごろまでと長く使えます。

https://www.coming-shop.co.jp/smp/freepage_detail.php?cid=0&fid=6

株式会社ティーレックスの公式オンラインショップ『カミングショップ』

痩せ型でも太ももはきつい

赤ちゃんの時って、得意な動きによって体型が左右されるんですよね。動きが足りなくてむっちりむくみっぽくなったり、動き出したと思ったらほっそりしてきたり。こればかりは実際に試してみるのが一番ですね。

動けるようになるとバンボみて泣く

バンボは、やはり抑制感が強いアイテム。なので、ハイハイやタッチを習得すると、バンボ見ると逃げ出します(うちの子)。つまり、太ももムチムチ以外にも、「バンボ卒業シーン」は思ったよりも早いということです。

長く使うなら「マルチシート」

とは言ったものの、バンボの形状的なところを考えると、「バンボ」を長く使うことよりも、成長に合わせてどのように普通の椅子に移行していくか、を考えた方が良さそうです。

スポンサーリンク

バンボを使用するシーン

では、実際に使っていた体験から、「こんな時にバンボがあると便利」についてお伝えしていきたいと思います。

使用シーンをリストアップ

  • 首が座って体を起こす時間を作りたい
  • ハイハイを抑制したい時
  • 離乳食開始時期
  • 外食時の小上がり

離乳食の開始におすすめする理由

しっかり座れるベビーソファとして人気なBumbo。ちょうど離乳食を開始時期と重なることから「離乳食用のベビーチェア」としても注目されています。

テーブル付き

別売りですが、トレイを取り付けることができます。「離乳食におすすめ」というのは、赤ちゃんが安定した姿勢で、目の前の食事に集中できるからですね。

簡単に洗える、わけでもない

プレイ用のテーブルが別売りで取り付けることが可能なわけですが、いまいちこれのつけ方のコツをつかむことができません。また、テーブルはそれほど洗いやすい形状ではないので、「テーブル付きでおすすめ」とは言い難いところですね。

サイズは大きめだが持ち運べなくもない

コンパクト、と紹介されているところもありますが、個人的には大きく感じます。ですが、重たい素材ではないので持ち運ぶことはできます。

旅行や帰省時には持参しても良い

バンボは、椅子にセッティングすることもできますが、私個人としては、やはり床置きでその「安定感」を存分に発揮する場面での使用をおすすめします。というか、じいちゃんばあちゃんに顔見せに行った時、和室なんですよ。そんな時、バンボがあると適度にハイハイガードしながら、一緒に食事を楽しむことができます。

ハイチェアとの使い分けも良い

最終的に、「一緒にご飯食べる」にはハイチェアに切り替える必要があったので、バンボは実質数ヶ月の出番でした。(ただし、実家に置いてあるので使用回数は少ないけど出番がないわけではない)

離乳食が始まったらベビービョルンのハイチェアは必須
ベビー用のハイチェアとしてベビービョルンを選びましたが、レビュー不要なくらいにおすすめです。よって読む必要はない記事なのですが、とりあえず「転落する気配すらない」安心感は何ものにも変えられません。

参加しないといけないお食事会なんかの時に、バンボがあると場所を選ばず便利です。使用し終えたバンボがある方は、ぜひ、小上がりの定食屋なんかにそっと寄付しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

バンボのメリット

バンボのメリットについて解説します。

バンボでの安心感

バンボはハマることで親が安心するパターンと、子供が「おすわり」が楽しいパターンとあります。ただ、実際、バンボを抜け出す術は数多くの赤ちゃんたちが体得していくので、「ママの安心」にはほとんど繋がらないことは、ぜひにお伝えしておきたい。

座面が低くて安定

ハイチェアのオススメとして、ベビービョルンの記事を書いたのですが、そちらで「不安定で落下する可能性」について様々な転落事故が起きていることがわかりました。バンボは座面が低く、かつ底面も広いので、その点はとても安心だと思います。

バンボを使用できないところ
  • テーブルやイスの上などの高い場所
  • 水中・浴室やプールなどの滑りやすい床
  • 車・自転車や乗り物のなか
  • ストーブや火気のちかく
  • ブラインドやカーテンのそば
  • 縁側や階段などの段差があるところ

入浴時に使用できる?

バンボはハマり具合がよく、入浴時に子供が落ち着いて座ってくれている、ということがあるようです。ですが、上記のように、バンボとしてはあまり使用して欲しくないシチュエーション。うちの子には使用しませんでした。

スポンサーリンク

ロータイプベビーチェアのおすすめランキング

という名の、バンボを購入する前に比較しておきたい商品リストです。

カリブ

ほぼ同型で、バンボとよく比較されカリブ。

バンボとカリブの違い

  • テーブルはカリブの方がつけやすい
  • カリブの方がバンボよりゆとりがある(のですり抜けやすい)
  • カリブはとても安い
らいおん
らいおん

サイズ感と値段が決めどころですね!

リッチェル

リッチェルといえば、我々の中ではマグデビューアイテムです。なので、信頼感は強い。

2Wayでマルチシートとしても使える

リッチェルは、ダイニングチェアに固定して、バンボでいうとのころの「マルチシート」としても使えます。

シンプルなデザインもよし

ただ、高級感を感じるようなシンプルさではない。人それぞれの感じ方とは思いますが。

ヨメちゃん
ヨメちゃん

清潔感のあるテーブルは魅力的ですね!

KATOJI

リッチェルにデザインで物足りなさを感じたあなたには、少し可愛いKATOJIの回転ブースターチェアはいかがでしょうか。

パステルカラーが素敵

丸みのある形状も可愛らしいですね。

使い勝手も良い

  • テーブル取り外し可能
  • クッションシートもスポンと取れる
  • 3点ベルトとテーブルで固定
安全とはいえない

安全か、というと取り付けるダイニングチェアにいくら固定しても、ダイニングチェアは倒れやすいのでその点はご注意を。

Kids II Japan

この順番で紹介すると少し高く感じる、このKids II JapanのIngenuityです。

テーブルが本体に収納できる

おそらく、収納する場面はあまりないと思いますが、本体下部にテーブルを収納するスペースがあります。

ブースターとしては重心が後方に行きすぎ

子供によるところもあるので一概に言えませんが、深く腰掛けた時に体重が後方に移動しやすいので、ブースターとして使用する場合はその点への配慮が必要ですね。(まぁ、バンボ系全般に言えることですが)

HAGABOO

もはやテーブルすらついていないのですが、HAGABOOが人気なので一応紹介しておきます。「座る」デビューにはオススメしたい一品。

結局、ロータイプのベビーソファはどれを買えばいいのか

最後までお読みいただき、ありがとうございました。当サイトでも様々なベビーグッズを紹介していますが、ベビービョルンのハイチェアの満足度が高すぎて、バンボに関してはほとんど使わずにお蔵入りとなりました。

ヨメちゃん
ヨメちゃん

やっぱり、食事の場所が分断されるより、家族みんなで同じ目線で食べられるのがいいね。

ぶっさん
ぶっさん

どうしてもハイチェアデビューまでの時間があるから、それまでの代替品さえあれば、ベビーソファよりは安定感のあるハイチェアを用意してあげるのがいいのかな、と思います。

もちろん、我が家のように「どちらかしか買えないよ」という家庭ばかりではないと思うので、子供の成長に合わせて必要なものを買ってあげられるといいですけどね。

我が家はほぼ貰い物でやっていけているから、周囲の人には本当に感謝です。育児グッズは使用期間が短いから、もっとシェアしやすい方法があればゴミも負担も減って一番いいんですけどね。

ベビーソファで買うべきもの

bumboはマルチシートタイプ

ハイチェアに関しては絶対に落ちない・転倒しないくらいの作りのものじゃないと安心できないので、括り付けタイプはあまりお勧めはしませんが、あえてBumboのベビーソファを買うというなら、マルチシートタイプにしておきます。

コスパで選ぶならKARIBU

ローソファタイプは長く使わないと考えると、しっかり座れるまでの期間をKARIBUで乗り切るというのはコスパ的にはお勧めできます。

IKEAのハイチェア ANTILOP

私が推していたベビービョルンのハイチェア、廃盤になってしまったので、当面はコスパでは一番いいIKEAのANTILOPを勧めておきます。

ぶっさん
ぶっさん

赤ちゃんの安心感で言えば足置きがあった方がいいとは思うけど、ハイチェアは総じて「踏ん張って立ち上がろうとするのを阻止する攻防」がやばいので、親としては足場がない方がケアしやすいんですよね。

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「観客 落下 フェンス」に関する最新情報です。

    2023年4月30日、ペンシルベニア州のPNCパークで行われたピッツバーグ・パイレーツ対シカゴ・カブスの試合中に、観客が高さ約6.4メートルのフェンスから落下する事故が発生しました。落下した観客はその場で応急処置を受けた後、病院に搬送され、重体と報じられています。パイレーツの監督はこの出来事を非常に残念だとコメントしており、警察が事故の原因を調査中です。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_68133109e4b0463697b5da6f

  2. buchikuma-info より:

    「カラオケ ランキング 外国人」に関する最新情報です。

    2024年の「外国人が歌っているカラオケランキング」で、日本の人気曲がベスト3に入ったことが報告されました。この調査は、JOYSOUND直営店を対象に行われ、訪日外国人旅行者数の増加に伴い、どの曲がカラオケでよく歌われているかが注目されています。ランキングのトップ10には、外国の曲が多く含まれていますが、3位には「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子)、1位には「I Want It That Way」(Backstreet Boys)がランクインしています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/gaikokujingautatteirukaraokerankingu-sogohende-zankokunatenshinoteze-woosaete1inikagayaitanowaanokyoku_jp_680f2630e4b049bc73d561a3

  3. buchikuma-info より:

    「赤ちゃん baby baby kids」に関する最新情報です。

    SHINE BABY&KIDSは、2025年4月19日より「母の日スキンバリアセット」を発売します。このセットは、赤ちゃんのために開発されたスキンケア製品を基に、お母さんの手の乾燥や手荒れをケアすることを目的としています。セットには、エニシングバームとシルキーミストローションが含まれ、価格は3,300円(税込)です。赤ちゃんの敏感な肌を守るために100%自然由来成分を使用しており、母の日に向けて特別なギフトとして提案されています。母の手に寄り添う優しさを届けることを目指しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000091442.html

  4. buchikuma-info より:

    「チェア ov シート」に関する最新情報です。

    AS2OV(アッソブ)は、人気の「リクライニングローバーチェア」専用の難燃シートを4月18日(金)からUNBY STOREで発売します。このシートは、自己消火性を持つ難燃素材を使用しており、焚き火の近くでも安心して使用できるのが特徴です。また、同日にローバーチェア本体の再入荷も行われるため、購入のチャンスです。AS2OVは、機能性とデザインを兼ね備えたバッグブランドであり、キャンプギアの中でも特に人気があります。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000140235.html

  5. buchikuma-info より:

    「回転寿司 ランキング 回転寿司 ランキング」に関する最新情報です。

    「ママパパが一番好きな回転寿司ランキング」が発表され、1位に選ばれたのは「はま寿司」でした。調査は「いこーよ」会員434人を対象に実施され、以下のような結果が得られました。2位は「スシロー」、3位は「くら寿司」、4位は「回転寿司魚べい」、5位は「すし銚子丸」となっています。

    「はま寿司」は、季節ごとの魅力的なメニューやコストパフォーマンスの良さ、清潔な店内、迅速なネタ提供が評価されました。「スシロー」は安定した味と充実したサイドメニューが支持され、「くら寿司」は品質の良さがポイントとして挙げられています。全体的に、家族で利用しやすい回転寿司店が好まれていることがわかります。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67f07e77e4b0819fd435dc0a

  6. buchikuma-info より:

    「スツール スツール マッサージャー ドクターエア」に関する最新情報です。

    ドリームファクトリーは、ドクターエアブランドの「3Dフットマッサージャー スツール MF-05」の新色ブラウンを4月3日に発売しました。価格は47,850円で、膝下全体をもみほぐす機能を持ち、シンプルなデザインと落ち着いたカラーが特徴です。新色ブラウンはブラウンとライトグレージュの配色で、既存のグレーと合わせて2色展開となっています。マッサージ機能には、ほぐしもみコース、しぼりもみコース、あしうらコースの3種類があり、エアーバッグの強さは3段階で調整可能です。本体サイズは約450×390×450mm、重量は約9.2kgです。使用しない時はスツールやオットマンとしても利用できます。

    https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/2004130.html

  7. buchikuma-info より:

    「公園 ランキング 名所」に関する最新情報です。

    2025年版の桜名所ランキングが発表され、1位は青森県の弘前公園で、約2,600本の桜が咲き誇ります。特に「花筏」と呼ばれる散った花びらが水面を埋め尽くす光景が人気です。弘前公園は城との美しいコラボレーションも魅力で、多くの人が「一度は見てみたい」と回答しています。2位は奈良県の吉野山で、約30,000本の桜が山全体を彩ります。その他の名所として、五稜郭公園(北海道)、三春滝桜(福島県)、高遠城址公園(長野県)などがランクインしています。桜の見頃は例年通りの時期に予想されており、早めの計画が推奨されています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67e23a10e4b0014ccec7bfa4

  8. buchikuma-info より:

    「日本 ランキング アイドル」に関する最新情報です。

    この記事では、世界で人気の日本の曲ランキングが紹介されています。特に注目されているのは、アニメ主題歌が1位に輝いている点です。ランキングには、imaseの「NIGHT DANCER」やYOASOBIの「夜に駆ける」、松原みきの「真夜中のドア~stay with me」などが含まれています。また、LiSAの「ReawakeR」は、放送中のTVアニメのオープニング主題歌として注目されています。このランキングは、米国ビルボード「Global 200」から日本市場を除外したデータを基にしており、世界中のデジタルプラットフォームでの楽曲の人気を反映しています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67d78660e4b0d47e50281d4d

  9. buchikuma-info より:

    「ランキング チワワ 柴犬」に関する最新情報です。

    2024年の人気飼育犬種ランキングが発表され、1位は「ミックス犬」で26.0%の支持を得て、5年連続でトップに立ちました。続いて2位は「トイ・プードル」(17.7%)、3位は「チワワ」(9.8%)、4位は「柴犬」(6.5%)、5位は「ポメラニアン」(5.5%)と続きます。ランキングは幅広い年代層で支持されており、特にミックス犬は20代から70代までの世代に人気があることが示されています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67d26760e4b0554ff89b5232

  10. buchikuma-info より:

    「シート シート 椅子 マッサージ」に関する最新情報です。

    アテックスは、自由に形を変えられる「自在マッサージシート JIZAISU(ジザイス) AX-HJ430」を4月1日に発売します。価格は29,700円で、一般的なシート型に加え、寝そべりスタイルや座椅子スタイルなど、使用者の好みに応じた多様な使い方が可能です。4つのもみ玉が内蔵されており、肩からお尻までマッサージする範囲を選択できるほか、3種類のもみモードとヒーター機能も搭載しています。軽量で持ち運びやすく、スリムなデザインで収納も簡単です。カバーは洗濯可能です。

    https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1669764.html

  11. buchikuma-info より:

    「milky milky way way」に関する最新情報です。

    『Milky Way Idle』は、かわいいデザインが特徴の放置型オンラインRPGで、Steam版が3月7日に早期アクセスを開始しました。基本プレイは無料で、プレイヤー数は日々増加中です。ゲーム内では、プレイヤーが指示を出すことで自動的にクラフトや採取、バトルが行われ、アイテムを獲得してキャラクターを強化したり、他のプレイヤーと交流したりできます。

    特に本作は「ミルク」に特化した世界観が魅力で、プレイヤーはまず魔法の牛からミルクを絞り、それを使ってチーズを作り、さらには装備品を製作することができます。ゲームの流れは、ミルクを絞り、装備を整えて敵と戦い、資源を増やしていくというものです。また、可愛いモンスターとの戦闘もあり、プレイヤーは星々を冒険しながら成長していきます。

    Steamレビューでは163件中91%が好評で、特にそのデザインや気軽に楽しめるゲームプレイが評価されています。日本語表示にはまだ対応していませんが、将来的な実装が期待されています。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/online-rpg-milky-way-idle-20250313-331381/

タイトルとURLをコピーしました