凄まじい、ですね。
我が子はいわゆる「寝たがらない子」でして、親が寝かしつけようという雰囲気を察知しただけで泣きますし、なんだったら逃亡を謀ろうとします。

追いかけっこが始まるわけですが、子どもは楽しんで興奮しちゃって、結局親も汗だくになって疲れ果てることこの上なし。
というわけで、幸にして寝かしつけ用のプロジェクターが我が子には絶大なる効果を発揮してくれたので情報共有しておきます。
ちなみに、ドリームスイッチ、私の記事が貢献したのか後継機も販売開始となっています。
我が家では「ドリームスイッチ」が活躍

まず、我が家では「ドリームスイッチ」という商品を購入しました。まぁ、おもちゃっぽさが強いというかおもちゃなので構わないんですけど、これがなかなかに、いい。
ドリームスイッチとは
ドリームスイッチはセガ・トイズのプロジェクターで、日本おもちゃ大賞を受賞しています。対象年齢は3歳以上となっていますが、我が子は1歳くらいから楽しんでいます。
コンテンツ数
コンテンツは以下の通りです。
ドリームスイッチが使える環境

スクリーンは不要
ちなみに、凹凸の少ない無地の壁紙なら大体投影できます。スクリーンなどは不要です。
部屋のサイズも
さらにちなみに、我が家では6畳の子供部屋を寝室としております。天井高も2mあるかないかくらいで、布団の脇から投影しています。
子供が覗き込むと網膜を痛めそうではありますが、隣で光っていて眩しいということはありません。

ベッド脇から投影すると、やや画角が小さくなるかもしれませんが、その分色調は強く映るのでちょうどいいかもしれません。
ドリームスイッチの凄いところ
まずはドリームスイッチのメリットを紹介していきます。
寝る
まじで、寝ました。
最初はめっちゃ興奮する
最初見せたときは、むしろ「ヤベーおもちゃきたぞ」くらいのノリで(まだ喋れなかったけど)、興奮してプロジェクターと格闘して「寝るどころじゃねぇな」と返品しようと思ったくらいでした。
慣れると適度な刺激が心地よい
ある程度慣れると、以下の流れで寝るようになりました。
- 「天井の絵本、見よう」と声をかけると嫌がらずに布団に入る
- しばらく楽しんで見ており、何度も同じシーンを繰り返しみる
- 動画の内容(ものの名前など)を言って遊ぶ
- 消すと泣く
- つけると喜ぶ
- 感情の起伏を利用し体力を奪う
- いつの間にか寝ている
こんな感じで、機嫌が良くても悪くても、なんとか寝かしつけられるのでありがたい話です。
英語単語は覚える

私自身が英語系の大学を卒業したこともあり、英語教育に関しては、結構、うるさいです。
英語耳を作るのは大事

自動通訳・翻訳機の力量が整ってきているので、英語教育の必要性が薄れています。英語に無駄な勉強時間を費やして欲しくないんです。
というわけで、どちらかといえばアンチ幼児英語教育なんですけど、とりあえず英語に関しては「耳」さえ育っておけばなんとかなります。あとはまじでなんでもいいです。
このドリームスイッチでは、バイリンガル機能で、ひとつのコンテンツでも「英語」「日本語」で発声してくれるので、自然と英語に触れることができます。

もちろん、せいぜい覚えられるのは英単語くらいですが、我が子は2歳半くらいで「ほうれん草、スピナッチだよー」とか言えるので、やはり子どもの吸収力は半端ないです。
拡張ソフトがある
ありがたいことに、飽きたところで別のソフトを追加することができます。ただ、ディズニー縛りなのが利用者の層を選ぶなぁ、と言ったところですね。
ソフトは2種類あります。本体と一緒のコンテンツもありますが(そんなものを入れるな)、ディズニーゴールド絵本が約10冊分入っています。
ソフト1のラインナップ
- アナと雪の女王
- トイストーリー
- シュガー・ラッシュ
- モンスターズユニバーシティ
- ベイマックス
- モアナと伝説の海
- プレーンズ
- アーロと少年
あくまでも、ゴールド絵本なので、映画が入っているわけではありません。あしからず。
あえてお勧めするならキャッチーな作品の多いソフト1ですが、ディズニー好きなら最初に本体のディズニー版もおすすめ。
ソフト2のラインナップ
- バンビ
- ライオンキング
- アバローのプリンセス エレナ
- ちいさなプリンセス ソフィア
- インサイドヘッド
- カーズ
- ファインディング・ドリー
- ミスターインクレディブル
- リメンバー・ミー
きかんしゃトーマスとなかまたち

- 映画きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち
- 3だいの機関車
- 機関車トーマス
- 赤い機関車ジェームス
- がんばれ機関車トーマス
- やっかいな機関車
- みどりの機関車ヘンリー
- 機関車トビーのかつやく
- 大きな機関車ゴードン
- いちばんのきかんしゃ
- トーマスとドタバタせいびこうじょう
- トーマス、バスになる?
- エドワードはヒーロー
Dream Switch 2との違い
- 収録本数が多い(32本)
- 時計表示機能がついた
- 字幕が少し見やすくなった
- 英語関連のコンテンツが増えた(コンテンツ合計で66本)
- ディズニー楽曲、童謡を収録
- 本体も光る
- リモコンが蓄光スイッチになって暗くても操作しやすい
- 高い
Dream Switch 2 の収録作品
- アナと雪の女王
- アラジン ねがいごとをどうぞ
- ふしぎの国のアリス
- Mr.インクレディブル
- インクレディブルファミリー
- インサイド・ヘッド
- アバローのプリンセス エレナ
イザベルのぼうけん - カーズ
- カーズ/クロスロード
- くまのプーさん
プーさんのエッグハント
- くまのプーさん
プーさんのはちみつだいぼうけん - シンデレラ
- ズートピア
- とぶんだ、ダンボ!
- トイ・ストーリー2
- トイ・ストーリー3
- 眠れる森の美女
- バンビとかくれんぼ
- 美女と野獣
- ピーター・パン
- ファインディング・ドリー
- ファインディング・ニモ
- プレーンズ
- ベイマックス
- ミニーちゃんのシンデレラ
- モアナと伝説の海
- モンスターズ・ユニバーシティ
- 塔の上のラプンツェル
- リトル・マーメイド
- リメンバー・ミー
- リロ・アンド・スティッチ
スティンキーのおうちさがし - レミーのおいしいレストラン
ドリームスイッチのダメなところ
次はデメリットに感じたところ。商品を選ぶ際はこっちの方が重要ですね。
動画コンテンツとしては概ね残念
プロジェクターに期待しすぎても悪いのですが、動画としては本当に、「絵本の一部が動く」くらいのもんです。

目的が「寝かしつけ」なので、ちょっと退屈なくらいでむしろちょうどいいと思っていますが。
ただ、期待しているほど絵が動かない。残念に思ったのは事実なので、評価としてはからめ。
自動リピートができない
セガトイズは「天井に映写することで自然と寝床に着く体制ができる」という着眼点は良かったものの、「1話で毎回子供が寝かしつけられると思ったら大間違いだ」という見積もりの甘さがありました。
これ、童話など再生すると、毎回「そろそろおねんねの時間だぜ」みたいなコンテンツが流れて自動で電源が切れるんですけど、終わったことが刺激になって子どもが「もう一回、だよ!」ってべしべし叩いて騒ぐんですよね。

というわけで、ストリーミング再生機能、せめてリピート機能が欲しいところです。
プロジェクター系の類似商品と比べる
個人的には、ドリームスイッチはプロジェクター自体の能力はそれほど高くないと感じるところなので、再生コンテンツさえしっかりとしていれば、他の製品でも十分に楽しめると思います。

というわけで、もう少し安くていいものがないか、調べてみました。
アンパンマン派におすすめ
アンパンマンのプロジェクターもあります。とはいえ、ご覧の通り収録曲のほとんどがクラシックやら寝付け用の音楽なので、面白みにはかけると言えます。
また、無駄にカートリッジが4枚に分かれているので、交換がすごく大変そう。
収録曲(全15曲)
自然系の音も多いのは、寝かしつけには良さそうですね。
- アンパンマンのマーチ
- 勇気りんりん
- アンパンマンたいそう
- 白鳥
- 月の光(虫の声入り)
- タイスの瞑想曲
- ジュ・トゥ・ヴ
- バッハルベルのカノン
- ジムノペディ第1番(水中音入り)
- 春のうた
- トロイメライ
- 月の光
- ジムノペディ第1番
- 自然音1(虫の声)
- 自然音2(水中音)
おもちゃ感が強いタカラトミー
25曲入りで代表的なクラシック系の音楽が豊富。子守唄バージョンがあるので、まさに寝かしつけに特化していると言えるでしょう。
拡張ソフトもある
拡張ソフトもあり、以下の作品が楽しめます。
- いないいないばぁ
- トーマス
- トミカ
少しばかりラインナップが貧弱なような感じもありますが、ホームシアターのディスクは割と豊富なので、先にどんなソフトがあるか確認した方がいいかも。
モバイルプロジェクターもあり
最近は「こんなに効果があるなら、iPadなどから動画を飛ばしたほうがいいな」と気付いたので、代替品を探し中です。
子供と一緒に利用したい寝室用のプロジェクターという記事を仕立てました。詳しく知りたい場合はこちらもチェックしてみてください。

コンテンツは自分で用意するなら
コンテンツさえあれば、プロジェクターにつなげるだけで天井やら壁やらで楽しむことができます。ただ、版権などの都合上、機械なんかに強くて、動画の拡張子なんかをいじれる方がいた方がいいので、お勧めまではできませんが。

テレビに映すくらいのノリでできる方なら、いっそこっちのほうがいいかもね。
スマホに対応したプロジェクター
よくよく考えたら、スマホから動画コンテンツを飛ばして、プロジェクターで再生すればいい話じゃないか、ということに気がついたので、スマホ対応のプロジェクターもご紹介。
ただ、汎用性は高いものの、値段も高いので「いろいろできたらいいな」というガジェット付き向けだし、変に旦那の購買意欲に火をつけたくなければこのまま閉じてしまってもいい。
つまりNetflixなども対応
NetflixやYouTubeにかじりつく子供なら、スマホで簡単に操作できるプロジェクターがお勧めです。

Anker Nebula Capsule
Androidを搭載して自分で考えることができるプロジェクター。考えるというと凄そうだが、要はスマホみたいなもんでアプリなんかを起動できる、と考えるとわかりやすい。歪み補正なんかもできる優れもの。ただ、高い。
SONY MP-CD1
モバイルバッテリー並みに小さく、モバイルバッテリーとしても使える優れもの。どちらかというとビジネスマンとかがどこでもプレゼンとかできるようにする便利グッズ。
コメント
「博多 張子 福岡」に関する最新情報です。
福岡おもちゃ美術館は、2025年4月25日に開館3周年を迎え、ゴールデンウィークに「つくって遊ぶ」をテーマにした特別イベントを開催します。イベントでは、博多の伝統文化に触れられるワークショップが多数用意されており、特に「博多張子」の制作体験が注目されています。このワークショップでは、博多張子職人の三浦智子さんが指導し、地域の手しごとを未来へつなぐことを目的としています。
また、国産スギ材を使った「木のケーキ」制作や、こいのぼりのアートフレーム作りなど、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。各ワークショップは事前予約制で、参加費は800円や500円と手頃です。イベントは家族での参加を促し、地域の文化や環境教育にも寄与する内容となっています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000007920.html
「ほうれん草 収穫 育て」に関する最新情報です。
タレントの北斗晶さんが4月11日にインスタグラムを更新し、自身が育てた緑鮮やかなほうれん草を収穫する様子を公開しました。投稿には「収穫」や「無農薬」などのハッシュタグが付けられ、夫の佐々木健介さんと共に畑での作業を楽しむ姿が写っています。ファンからは「すごく立派」「自給自足で素晴らしい」「おいしそう」といった反響が寄せられています。また、北斗さんは以前にも孫と一緒に収穫する様子を投稿し、多くの反応を得ていました。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67f9f070e4b03b871ce69cc2
「thunderbolt ドック 拡張」に関する最新情報です。
デル・テクノロジーズは、Thunderbolt 4接続対応の外付け拡張ドック「Dell Pro Thunderbolt 4 Smart Dock – SD25TB4」と、USB Type-C外付け型の「Dell Pro Smart Dock – SD25」、「Dell Pro Dock – WD25」の3製品を発表し、販売を開始しました。価格はそれぞれ4万1380円、3万1180円、2万6380円(税込み)です。これらのドックは、2.5GbE有線LANポートやUSBハブ機能を備え、HDMI 2.1×1とDisplayPort×2を搭載しており、最大4画面出力をサポートしています。特にSD25TB4はThunderbolt 4ポート×2も利用可能です。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2504/04/news123.html
「アンパンマン 世界 1500億」に関する最新情報です。
「アンパンマン」は毎年1500億円以上を稼ぎ出し、日本の乳幼児を主な顧客としながらも、世界トップクラスのキャラクター経済圏を構築しています。米TitleMax社のデータによると、アンパンマンは世界のキャラクタービジネスで累計市場規模が602億8500万ドルとなり、6位にランクインしています。これは、アメリカのスーパーヒーローたちを上回るもので、アンパンマンは「世界最強の『マン』」と称されています。また、日本のキャラクターは上位25位の中に11もランクインしており、ポケモンやハローキティなどが上位に位置しています。
https://toyokeizai.net/articles/-/867039?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back
「映画 ディズニー アラジン」に関する最新情報です。
ディズニーの実写映画に関するランキングが発表され、2685人を対象にしたアンケートの結果が注目されています。ランキングでは、5位に『ライオン・キング』、4位に『アラジン』がランクインしました。特に『ライオン・キング』は、父ムファサと息子シンバの兄弟愛が描かれた感動的なストーリーが評価されています。実写映画はアニメと同様に多くの支持を得ており、今後のランキング発表にも期待が寄せられています。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67da5ca1e4b04eaabffbf603