PR

粉ミルクの危険性について調べたら、陰謀論まであって不安

もう我が子は粉ミルクを不要とするくらいに育ってくれました。とはいえ、ブログでは当サイトのミルク情報が思いのほか人気で、今でもちょこちょこと訪問してくれる方がいます。ありがたい。

粉ミルクの情報収集中に気になったのが、「粉ミルクの安全性を疑問視する」声があるということ。

粉ミルクの歴史自体は世界的には13世紀に発明されて以来、日本では大正時代から続くのですが、エビデンス(科学的な根拠)も豊富なこの時代に、粉ミルクの安全性を疑問視するっていうのはどういうことなのでしょう。

ざっくりといえば、「陰謀論」を疑う人が、まだ育児に関する知識を身につけていないママたちを不安に陥れるために情報を流しているサイトが散見されました。

ぶっさん
ぶっさん

人間は「断定」された情報の方が処理がラク。自分の判断を回避したり、自身の決断を先延ばしできるので弱いんですよね。

ヨメちゃん
ヨメちゃん

でも、自分の赤ちゃんのことだから、自分で調べて、自分で決断しないといけないよね。

信じる人は少ないだろうけど、信じやすい人ほど不安に陥りやすいので「安心できる」情報を少しまとめておこうと思います。

このページでは、「母乳派」と「粉ミルク派」とは少し違う話にはなります。とはいえ、周囲にも「粉ミルクは添加物が〜」とか言い始める人がいれば、自身がマインドコントロールされないように正しい知識を身につけておくことをお勧めします。

ぶっさん
ぶっさん

陰謀論をかざす人は、だいたい、別の陰謀に嵌めようとしてくる人だからね。距離をとった方がいいよね。

スポンサーリンク

粉ミルクって危険なの?

粉ミルクは危険なのか

まずは、粉ミルクに対してどうして不安に思っている人が多いのかを少し考えてみます。

粉ミルクと母乳は分けるのではなく併用する

粉ミルクの話をすると、どうしても「いや、粉ミルクじゃだめだ、母乳じゃないといけない!」という論法を仕掛けてくる方がいるので、先に説明しておけば、粉ミルクと母乳は、お互いに否定し合うものではなく共存するものです。それぞれの役割が違います。

免疫をつけるには母乳

免疫をつけるという観点でいえば、母乳は唯一無二で優秀で、これは粉ミルクにはできません。

また、母乳をあげること自体が、母親の乳腺への適切な刺激となるので、母乳が出やすくなったり乳腺炎の予防にも効果的です。母乳が出るのに「粉ミルクじゃないと!」というパターンは少ないので、母乳があげられる時は母乳をあげるのが一番です。

ただ、全ての人が母乳育児ができるわけではありません。身体的、精神的、社会的な要因があって母乳をあげることができない人もいます。

ぶっさん
ぶっさん

粉ミルクでの育児となっても、ちゃんと赤ちゃんは生きるための免疫を自分で獲得していきます。風邪には充分注意しながらケアしていけば、母乳なし育児ができないわけではないのです。

粉ミルクはバランスの良い栄養

粉ミルクは栄養面では優秀で、母乳で不足しがちなビタミン群を補正する力があるものもあります。

母乳育児で不足しやすいビタミンKを補うために、出生後にK2シロップを飲ませることはご存知の方もいらっしゃると思います。このK2シロップも物議を醸すことが多いので、育児の上で正しい情報の読み解き方ができることは重要ですね。

ぶっさん
ぶっさん

粉ミルクは必要なビタミンなどの調整がしやすいこともあり、母乳に不足しやすいビタミン群の調整は商品開発の中で最適化されています。

かつ、社会的な拘束から母乳育児が続けられない家庭、父親が参加する育児においては粉ミルクを併用することは必須ともいえます。

母乳育児なら安心、ということでもない

次に添加物の話もしますが、母乳育児をすれば添加物が与えられないで安心、ということはありません。

K2シロップも保存のための添加物が入っています。必要なビタミンを補うか、添加物を与えるかの2択になってしまいますが、生命に危険のあるビタミンKを補わない選択は赤ちゃんの生命に関連するほど重みがあります。

ぶっさん
ぶっさん

添加物に対しての理解を深めて安全性を確認した方が、子供の健康にも、親のメンタルにもいい影響を与えてくれると思います。

まず、粉ミルクと母乳は「どっちがいい」ではなく、「どっちもいい」、できることなら「どちらも安全に利用できる」のが望ましいです。これは親の安心感にとっても重要なことです。

「どっちかじゃないとダメだ」は頭の柔軟性が失われていて、今後の育児は苦しいものになっていきます。

粉ミルクと添加物

次に、粉ミルクと添加物についての話を少ししていきます。

添加物って危険なの?

まず、添加物の過剰摂取は危険な場合が多いですが、一般的に流通している食品であればよほど異常な摂取行動を取らない限りは安全に摂取できると考えていいと思います。

ぶっさん
ぶっさん

添加物への理解が不足していた頃は、過剰添加によって食品としての安全性が危惧されていたことはありますが、現在は添加する目的に沿って適量が使われていると考えていいと思います。

ヨメちゃん
ヨメちゃん

むしろ、どこの基準かもわからない海外メーカー品の方が怖くない?

安全な食べ物などない

添加物の話をすると、とりあえずしておけばいい例え話として、「水や塩も取り過ぎれば毒」というものがあります。

ぶっさん
ぶっさん

水分は一度に多量に摂取すると、体のなかの電解質バランスが崩れ、低ナトリウム血症となる危険性があります。水中毒と言われるものですね。

もう少し想像しやすい例で言えば、塩分も「体にとっては絶対不可欠」でありながら、多量に摂取すると血圧や腎臓の働きに悪影響を与えることでも有名です。

同じように、添加物は「メリットがある」から添加されており、その中には「デメリット」もある、というのが基本的な考え方です。

消費者ニーズが添加物を増やしていった

一時期は、確かに必要以上に添加物を使って「少しでも商品の見た目をよくする」ような使用方法をされていたので、腐らないコンビニ弁当などが有名になりました。しかし、これは根本的に「少し(見た目が)悪くなったら買わない」消費者起因のニーズへの対応だったわけです。

らいおん
らいおん

消費者が、「安全性」への知識を身につけ、「良い添加物の選び方」を心がければ、自然と添加物の量は最適化されていきます。

ぶっさん
ぶっさん

添加物が危険、ではなく、添加物に対する知識がない状態でいることが危険だということが伝われば幸いです。消費者が無知であれば、危険性への議論も起きませんからね。

関心を持って、正しく恐れ、正しく利用するのが大切だと思います。

食品添加剤と目的

後で一覧を載せますが、食品添加物を利用する目的は、食品の安全性を守ること、食品をより美味しくいただけるようにすることです。もちろん、食品に対する価値観はそれぞれ異なるので、「どこを重視するか」という選択の自由はあるため、添加物を使用している食品には使用した添加物の項目を表示する義務があります。

自分にとって何が必要な添加物で、不要であれば見た目が悪くても添加物がないものを選ぶ、ということをやっていけば、需要と供給のバランスが取れてより自分好みの商品が市場に出てくると考えられます。

添加物と食品表示の話

簡単に、添加物がどのように表示されているかを説明しておきます。

食品表示は、「食品原料」の記載の後に「食品添加物」を分けて表示することが義務付けられています。食品添加物は「用途名」と(物質名)で分けられている場合は、特に注意が必要な添加物になります。

https://www.jafaa.or.jp/tenkabutsu01/hyouji

注意したい食品添加物

種類目的と効果食品添加物例
甘味料食品に甘味を与えるキシリトール アスパルテーム
着色料食品を着色し、色調を調節するクチナシ黄色素 食用黄色4号
保存料カビや細菌などの発育を抑制し、食品の保存性をよくし、食中毒を予防するソルビン酸 しらこたん白抽出物
増粘剤 安定剤 ゲル化剤 糊剤食品に滑らかな感じや、粘り気を与え、分離を防止し、安定性を向上させるペクチン カルボキシメチルセルロース ナトリウム
酸化防止剤油脂などの酸化を防ぎ保存性をよくするエリソルビン酸ナトリウム ミックスビタミンE
発色剤ハム・ソーセージなどの色調・風味を改善する亜硝酸ナトリウム 硝酸ナトリウム
漂白剤食品を漂白し、白く、きれいにする亜硫酸ナトリウム 次亜硫酸ナトリウム
防かび剤 (防ばい剤)柑橘類等のかびの発生を防止するオルトフェニルフェノール ジフェニル
イーストフードパンのイーストの発酵をよくするリン酸三カルシウム 炭酸アンモニウム
ガムベースチューインガムの基材に用いるエステルガム チクル
かんすい中華めんの食感、風味を出す炭酸ナトリウム ポリリン酸ナトリウム
苦味料食品に苦味を付けるカフェイン(抽出物) ナリンジン
酵素食品の製造、加工に使用するβ‐アミラーゼ プロテアーゼ
光沢剤食品の表面に光沢を与えるシェラック ミツロウ
香料食品に香りをつけ、おいしさを増すオレンジ香料 バニリン
酸味料食品に酸味を与えるクエン酸 乳酸
チューインガム 軟化剤チューインガムを柔軟に保つグリセリン D‐ソルビトール
調味料食品にうま味などを与え、味をととのえるL-グルタミン酸ナトリウム 5’一イノシン酸ニナトリウム
豆腐用凝固剤豆腐を作る時に豆乳を固める塩化マグネシウム グルコノデルタラクトン
乳化剤水と油を均一に混ぜ合わせるグリセリン脂肪酸エステル 植物レシチン
水素イオン濃度 調整剤(pH調整剤)食品のpHを調節し品質をよくするDL-リンゴ酸 乳酸ナトリウム
膨 張 剤ケーキなどをふっくらさせ、ソフトにする炭酸水素ナトリウム 焼ミョウバン
栄養強化剤栄養素を強化するビタミンC 乳酸カルシウム
その他の 食品添加物その他、食品の製造や加工に役立つ水酸化ナトリウム 活性炭、プロテアーゼ

https://www.jafaa.or.jp/tenkabutsu01/siryou

用途別 主な食品添加物|東京都福祉保健局

乳児にとって危険な添加物ってなんだ?

乳児の場合は、基本的には粉ミルクか母乳での栄養維持となります。

あえて気をつけるなら、母親の食事内容によっては母乳への影響が出てくる可能性がありますが、よほどの多量摂取をしない限りは、基本的な食品衛生を遵守されている食品を食べている限りは問題ないと考えています。

基本的には、母乳を作る工場は、母親の血液の一部を材料にしています。直接、母親の栄養が母乳として出てくるわけではありません。母親の栄養状態には多少依存しますが、母乳の材料として添加物を使用することは考えにくいのです。

ハム・ウインナー

綺麗なピンク色を維持するために発色剤の「亜硝酸ナトリウム」が添加されています。

清涼飲料水

合成甘味料である、「アスパルテーム」「アセスルファムK」「スクラロース」が使用されている可能性があります。

駄菓子

駄菓子には「着色料」が豊富に入っています。

ドライフルーツ

「漂白剤」や「酸化防止剤」として、「亜硫酸塩(ナトリウム)」が使用されている場合があります。

https://mamari.jp/23607

粉ミルクと添加剤

粉ミルクと添加剤を結びつけたきっかけとなったのが、森永ひ素ミルク中毒事件です。

 昭和30年に森永乳業株式会社徳島工場製造の調製粉乳にひ素を含む有毒物質が混入したことに起因して、近畿、中国地方を中心に乳幼児に数多くのひ素中毒患者が発生した食中毒事件です。

 昭和32年3月現在で、患者数は、約12,300人にのぼり、そのうち130名の方が亡くなられました(平成27年12月末現在の被害者数は、13,442人)。また、事件の影響で、現在でも数多くの方々が知的発達障害や身体障害など、支援を必要とする状態にあります。

森永ひ素ミルク中毒事件について|厚生労働省

これは、ちょうど添加剤を使い始めた1950年代に起こった事件で、被害者の多さもあって世間に広く「添加物は危険だ」と認知されました。おそらく、「粉ミルクは危険だ」と思っている方の多くは、この事件に関わる記憶や伝え聞いたことを価値基準に持っている可能性があります。

添加物は安全と言えるのか

基本的に、「安全」と言い生きれる食べ物はありません。どんな食べ物にも相応のリスクがあり、どれくらいのリスクなら許容できるか、が我々の気にかけるべきところです。

ADI(1日許容摂取量)に安全係数をかけた基準

まず、添加物を利用するためには、食品衛生法に則った認可を受ける必要があります。申請のためには毒性・アレルゲンの試験が必要となり、これを内閣府食品安全委員会が審査をして決められます。

この際の安全基準となるのが、「ADI:1日許容摂取量×0.01」です。これは、実験動物に毒性の影響を与えない量に対して、さらに安全係数として100分の1をかけたものが基準となります。

少しわかりやすく言えば、「動物の健康に影響が出ない安全な量」を、さらに100倍に薄めたものが基準となるというわけです。

ADI自体が「毎日摂取しても大丈夫」と考えられている量で、さらに安全係数をかけて厳しい基準となったものが食品として認可される最低限のラインになっているというわけです。

例えば、先程紹介した「森永ヒ素」は、そもそも認可を受けられない毒物であると認知されるもので、ここと比較することはナンセンスであると言えます。

とはいえ、食の安全性全てを保証するものではなく、根本的に食事摂取の安全性は「個人の体質」と、摂取する「原材料」、摂取量などが組み合わさって考えられるべきものです。

「添加物」というキーワードだけを切り取って、「添加物を使うかどうか」という議論になるのは、むしろ考え方を狭めるだけで危険です。

粉ミルクと添加物の前提

少し話を戻すと、粉ミルクの添加物の話をする場合には、まず母親と乳児の身体の適応の観点を考えて、母乳を利用できるかどうかも合わせて考える必要があります。加えて、育児と向き合う場合には、メンタルの調子を整えることも重要で、その時、その場所によって粉ミルクをどれくらい利用するか、ということも考慮しておく必要があります。

さらに、社会的な要因としては、母親がずっと乳児と一緒にいられることは稀で、働きに出なければいけないし、そのためには父親も協力して育児にあたる必要があります。

母親が男性と同様のレベルで社会参加をするためには、絶対的に必要になるのが粉ミルクです。世間の風潮として、ミルクを使用する選択肢を選ばせない、というのは社会が「母親の働き方」と「父親の育児参加」を拒絶しているという論法になってしまいます。

ぶっさん
ぶっさん

粉ミルクの使用を禁ずる論調をかざしてくる人がいれば、まずはその人たちが母親たちが粉ミルクを使わずに安心して生活できる環境を整えてくれることに協力してくれるのか、ということを考えてもらいたいところですね。

高齢のご婦人が「私はおっぱいが出なくても絞り出した」などの武勇伝を語る場合は、同じように子供と向き合えるようなゆとりある社会をどうして残しておいてくれなかったのか、と聞いてみればいいと思います。我々も同じように頑張っているんです。時代が変わって、同じ方法が使えないだけなのです。

粉ミルクとパーム油

いくつか「粉ミルクの危険性」を調べて辿り着くサイトには「パーム油があぶない」と指摘するものがあります。

先に書いておけば、パーム油を利用していない食品はかなり少なく、乳児のミルク問題だけではなく「生涯、摂取しない人生を送るのはかなり難しい」という食品です。

パーム油は、アブラヤシから得られた植物油であり、国内外で広く乳児用粉ミルクに使用されています。パーム油などの油脂には、製造時に成分が化学反応を起こし、3-MCPD脂肪酸エステルという物質が意図せずに微量に生成されることがあります。

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000154130.pdf

厚生労働省の回答は、陰謀論者には届かないので恐縮ですが、諸外国産と比較しても日本の粉ミルクは危険性があるかもしれないとされる「3-MCPD 脂肪酸エステル」は含有量が少ないとされています。

粉ミルクの原料について(Q&A) 

ミルクとアレルギーの関係

添加物の話がだいぶ長くなってしまいました。アレルギーの話も少しだけしておきます。

粉ミルクとアレルギー

まず、母乳に比べて粉ミルクはアレルギー反応を起こす可能性はあります。

これは粉ミルクには「牛乳」が使われているため、牛乳由来のタンパク質と反応してアレルギー反応が起きる可能性があります。極稀に、母乳に対しても反応する乳児はいるようです。

乳製品のアレルギー反応は栄養補給の観点から無視できない問題で、アレルギー用ミルクは医師の指示によって利用できるので、いずれにせよ症状が出た時には一度かかりつけ医に相談することをお勧めします。

母乳とアレルギー

ちなみに、母乳由来でのアレルギー反応が乳児に現れる場合もあります。

これは、母親の食事摂取の影響により、極微量のアレルゲンが含まれた場合に湿疹などを起こす可能性がある、というもの。

ただ、科学的根拠には乏しい部分もあるので、基本的には赤ちゃんの症状に合わせて対応を考えるべきことではあると思います。母乳由来というよりは、料理などの際にアレルギーのある食事に触れたりした際に、経皮的に感作・反応しているものもあると思います。

加えて、母乳の作用として「アレルギーを予防する効果がある」として注目もされていましたが、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」では、旧版まで「アレルギー予防として効果がある」としていたものを、改訂版より「効果がない」と明記した、とのことです。

子どもの湿疹や食物アレルギー、ぜんそく等のアレルギー疾患の予防のために、妊娠及び授乳中の母親が特定の食品やサプリメントを過剰に摂取したり、避けたりすることに関する効果は示されていない。子どものアレルギー疾患予防11のために、母親の食事は特定の食品を極端に避けたり、過剰に摂取する必要はない。バランスのよい食事が重要である。

https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000496257.pdf

海外製なら安全なのか

中国で作られた粉ミルクがやばかった、という話もありました。

中国における粉ミルク問題の影響と中国政府の対応

これ自体は古い話なのですが、粗悪なミルクが諸外国の工場で作られている可能性は今でも存在すると考えられます。

怖いのはよくわからない通販会社から輸入品の海外メーカー品を購入したら、中身は他の国で作られた割安な粉ミルクだった、というパターン。

日本の製品が絶対に安全、というつもりはありませんが、自分で利用したことのない通販サイトから「有名らしい海外メーカー品」を購入することはそれなりにリスクの高いことではあると思います。

何か問題になった時にも、海外製品よりは国内製品の方が医療機関の対応は早いのと、メーカー側の補償がされやすいと思います。

粉ミルクと陰謀論の話

粉ミルクは陰謀なのでしょうか。この辺りもサクッと調べてみました。

食品メーカーの広告目的

粉ミルクの陰謀論は、背景に粉ミルクメーカーと関連施設との癒着などが関与している、と書かれていることがあります。まぁ、これは十分にあり得る話だとは思います。癒着というよりは、提携関係で産院に自社の製品を寄付・割安で販売すれば、産院を利用した産婦がそのまま利用する可能性はありますからね。

場合によっては、産院側が「このメーカーがいい」と伝えてもらうような忖度のある世界の可能性もありますが、そこまでのものはなくても、広告目的で商品を病院で試供してもらうパターンは十分にあり得ます。

この関係性があり得る以上、医療機関や特定の施設がメーカーと癒着していない、ということは言い切れません。いずれにせよ、自分で疑問に思ったことは調べてみるのが一番なので、「なんだかよくわからないサプリを推奨される」など疑問に感じることがあれば、利用する病院を変えてみたりすると客観性のある意見をもらえることがあります。

スポンサーリンク

安全な粉ミルクメーカーとは

どの粉ミルクが安全か

最後に、何を持って「ミルクを安全とすべきか」についてまとめつつ、お勧めできる粉ミルクメーカーについて説明します。

先に申し上げれば、私たちの子供は母乳に併用して、「和光堂」のはいはいで育ちました。妻が仕事復帰する都合もあって、少し早めの母乳終了とはなりましたが、今日も元気に過ごしています。きっと、同じようにほとんどの子供は粉ミルクを併用したり、場合によっては粉ミルクだけでも育っています。

安全な粉ミルクのタイプ

どれが安全ということはありませんが、粉ミルクを作る上では、保存・管理しやすい形状の方が安全だとは言えます。ベストで言えば、なるべく小分けに梱包されているものの方が、悪くなる前に使い切りやすいと思います。いずれにせよ、大体1ヶ月くらいで使い切るのが望ましいですね。

大容量でコスパの良い缶タイプ

我が家はコスパ重視で大容量の缶タイプでやり過ごしました。結局、粉ミルクは70度以上の熱湯で作るのである程度の菌は倒せますし。

外出にも便利なキューブ・スティックタイプ

個包装ということであれば、キューブタイプやスティックタイプがいいです。外出先にも必要分だけを持って行きやすく、必要分だけの購入がしやすいので普段はあまり粉ミルクを使用しない方の利用にもお勧めできます。

付与されているものがわかりやすい

基本的に、粉ミルクを構成する原料は大体どこも一緒です。栄養バランスが付加物によって多少変化があるくらい。ただ、その中でも各社が「売り」にしている成分などはあるので、そこに納得できるかどうかがミルクの安全性と言い換えられると思います。

おすすめの付与成分/栄養分

栄養成分特徴
ラクトフェリン初乳に多く含まれるたんぱく質の1種。感染症からの防御や免疫力を高める効果がある。
DHA・アラキドン酸必須脂肪酸の1種。2つをあわせて摂ることで脳や心の発達・運動機能の発達に重要な役割を果たす。
オリゴ糖糖類の一種で、便秘に効果的。ビフィズス菌のエサとなり腸内環境を整える役割がある。

ミルクアレルギーの場合のおすすめ

前述しましたが、乳製品にアレルギーがある子の場合は、栄養摂取方法が途絶えてしまうために、アレルギー対応の粉ミルクを利用することになります。

基本的には医師との相談になるので、「下痢っぽいから」「湿疹が出る」などの症状がある時には、自己判断でアレルギー用ミルクを与えるのではなく、まずは医師に相談するようにしましょう。

明治 ミルフィー

森永 MA-mi

キューブ/スティックタイプ

キューブやスティックタイプの粉ミルクです。

ほほえみ らくらくキューブ

森永乳業 E赤ちゃん

お勧め粉ミルク(缶タイプ)

大容量のお得な缶タイプ。

アイクレオ

和光堂 はいはい

海外メーカーのオーガニック粉ミルク

オーガニックまで必要かどうかはわかりませんが。どうしても添加物が気になる、などの理由がある場合にはおすすめ。

ベラミーズ・オーガニック

一番人気が高いと言えるのが、ベラミーズ・オーガニックの粉ミルクです。

Bubs オーガニック 粉ミルク

液体ミルク

液体ミルクについては、ボトルウォーマーと液体ミルクの記事で解説しました。

調乳ポットやボトルウォーマーで液体ミルクを温めると楽チン
調乳ポットの使い道を考えた挙句、「ポットよりもボトルウォーマーで液体ミルクを哺乳瓶で温めた方が楽じゃね」ということに気がついたという情報をお届けします。多機能モデルは消毒もできてやることなくなる。

まとめ:結局、粉ミルクはどうしたらいい?

長い記事をお読みいただき、ありがとうございました。最後のまとめを書いておきますので、面倒で読み飛ばした方にも内容が伝わるようにシンプルに書いていきます。

粉ミルクは安全?

  • 安全だと言い切れる食品はないが、粉ミルクの安全基準は信頼できる
  • 母乳と比較しても優秀な栄養価、メインでも補助でも、無理なく利用すべき
  • 添加物は粉ミルクを作る上で必須、大事なのは摂取量

粉ミルクが不安になる理由

  • 「母乳」「粉ミルク」のイメージ、価値観の違い
  • 安全なものはない、という意見より「粉ミルクは危険!」と断言された方が不安な人にはわかりやすい
  • 母乳が出ない時の子供への引け目

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「げっぷ 赤ちゃん 行儀」に関する最新情報です。

    2ヶ月の赤ちゃんがお行儀よくげっぷをしている写真が27万いいねを集め、大きな反響を呼んでいます。写真を投稿した親は驚きと喜びを表し、「息子の笑顔を多くの人に届けられて嬉しい」とコメントしています。赤ちゃんの姿勢が面白くて可愛いと話題になり、SNSでは多くの反応が寄せられています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6653e5b1e4b0ff881820f83d

  2. buchikuma-info より:

    「寄付 ろう ろう 難聴」に関する最新情報です。

    NPO法人「ろう・難聴中高生の学習支援の会」が、NFT寄付サービス「Kifto」を通じて、聴覚障害による教育格差をなくす取り組みを支援するための寄付募集を開始。同NPOは、ろう・難聴の中学生・高校生に学習塾の指導を提供し、手話や文字字幕付のクラスを提供している。寄付をするとNFT画像が届き、Kiftoでは様々なNPO団体を支援できる仕組みとなっている。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000034517.html

  3. buchikuma-info より:

    「母乳 バンク 母乳 バンク」に関する最新情報です。

    日本橋母乳バンクが供給力を3倍に向上させるためにリニューアルオープンし、ドナーミルクの処理能力が向上する一方、運営資金面で課題を抱えていることが報じられている。母乳バンクは企業や個人からの寄付金や病院との契約費で運営されており、円安による消耗品の高騰や資金不足により新たな常勤スタッフの雇用が困難になっている状況が示されている。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS8yLzIvMTAxXzJfcl8yMDI0MDUxNF8xNzE1NjU2MDA0MDA1OTk40gEA?oc=5

  4. buchikuma-info より:

    「赤ちゃん シルバニアファミリーキーチェーン 販売」に関する最新情報です。

    シルバニアファミリーキーチェーンシリーズでは、赤ちゃんがフルーツに包まれたデザインのキーホルダーが販売されています。さくらんぼ、リンゴ、いちご、バナナのキーホルダーがあり、再販売や販売店舗については情報が随時更新されています。2024年の新商品も予約販売が予定されており、人気が高く売り切れが続出しています。再販売情報については追記される可能性があります。

    https://puchipurabu.com/sylvania-keychains/

  5. buchikuma-info より:

    「動物 公園 動物 公園」に関する最新情報です。

    盛岡市動物公園ZOOMOで保護されたアルビノのニホンリスが話題となっています。この白いニホンリスは体調が心配されていましたが、治療を受けて少しずつ回復しています。公園では、このニホンリスを通じて身の回りの野生動物に興味を持ってもらい、自然環境や命について考えるきっかけとなるよう努めています。また、動物病院の建て替えなど、より良い環境づくりに取り組んでいます。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_664198f9e4b0866a5b2c6c9a

  6. buchikuma-info より:

    「オキシトシン オキシトシン 子ども 不安」に関する最新情報です。

    妊娠中の母親の抑うつや不安、唾液中のオキシトシン濃度が、子どもへの情緒的な絆に影響する可能性があるという研究結果が報告された。この研究は大阪大学の研究チームによって行われ、情緒的な絆が形成されない場合にはボンディング障害やボンディング不全が起こる可能性があるとされている。

    https://www.carenet.com/news/general/hdnj/58493

  7. buchikuma-info より:

    「たぬき 子猫 赤ちゃん」に関する最新情報です。

    この記事は、側溝で子猫のような黒い動物の赤ちゃんを見つけた場合、それがたぬきの赤ちゃんかもしれないという注意喚起をしています。子猫と間違えないように注意し、親たぬきが近くにいる可能性もあると述べています。記事では、たぬきの赤ちゃんと子猫の見分け方についても触れられています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_663886e7e4b0e44cfb1240f6

  8. buchikuma-info より:

    「葉っぱ 切り絵 リト」に関する最新情報です。

    葉っぱ切り絵アーティストのリトさんがADHDと診断され、サラリーマンを辞めて切り絵の道に進む過程が『あさイチ』で紹介された。リトさんの作品はSNSで話題となり、国内外でファンを持つ。彼は独自の世界を切り拓き、葉っぱを使った作品を制作している。リトさんは繊細な作品を制作し、自身の集中力を活かして切り絵の道に進んだ。アートの道を見つけ、メディアにも出演するなど活躍している。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS8yLzQvMTk2XzRfcl8yMDI0MDQzMF8xNzE0NDMwNTgyMTI4MDAx0gEA?oc=5

  9. buchikuma-info より:

    「スティック ミント チョコ」に関する最新情報です。

    赤城乳業が2024年5月7日に「ガリガリ君リッチチョコミント」を発売する。リニューアルではミルクをより濃くし、乳成分を増やし、チョコチップやミントの味を楽しめる。さらに、SNSキャンペーンではオリジナルスティックやスティックスタンドがプレゼントされる。応募方法やキャンペーン詳細は公式アカウントをフォローしてハッシュタグを付けて引用リポストすることで可能。

    https://www.ssnp.co.jp/milk/546502/

  10. buchikuma-info より:

    「ニーズ ニーズ 異なる レビー」に関する最新情報です。

    レビー小体型認知症(DLB)患者と介護者の治療ニーズおよびその治療ニーズに対する主治医の認識が、患者が受診している診療科により異なることが、大阪大学の研究で明らかになりました。診療科によって精神科群、老年内科群、神経内科群に分類された患者と介護者の治療ニーズが異なることが示されました。

    https://www.carenet.com/news/general/carenet/58455

  11. buchikuma-info より:

    「パーク 赤ちゃん コモンリスザル」に関する最新情報です。

    2024年4月18日、和歌山県のアドベンチャーワールドでコモンリスザルの赤ちゃんが誕生しました。赤ちゃんは健康で、母親にしっかりとしがみついている様子が確認されています。この赤ちゃんはパークで初めての同種の赤ちゃん誕生となりました。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000765.000040302.html

  12. buchikuma-info より:

    「207 207 消費者 不安」に関する最新情報です。

    小林製薬の紅麹原料からプベルル酸が検出され、消費者が紅麹に毒性があると誤解している問題について、医療者による適切な説明が必要とされている。厚生労働省の「CLASS分類」による健康への危険性も示されている。

    https://www.carenet.com/hihyofri/207.html

  13. buchikuma-info より:

    「赤ちゃん 石垣島 旅行」に関する最新情報です。

    スターリゾート株式会社が運営するTHIRD石垣島では、赤ちゃん連れの旅行者向けに「赤ちゃんオールインクルーシブ」プランを提供開始。おむつや約15種の離乳食、ベビーグッズなどが含まれ、家族旅行を快適にする取り組み。プランは2024年5月5日から提供され、石垣島の自然を楽しむ入村チケットもプレゼントされる。赤ちゃん連れ旅行者の荷物の多さに悩む声から生まれたサービスで、家族旅行をサポートする取り組みとして注目されている。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000140777.html

  14. buchikuma-info より:

    「ミルクキャラメル キャラメル 森永」に関する最新情報です。

    愛媛の老舗和菓子店「一六本舗」が森永ミルクキャラメルとコラボした「一六タルト キャラメル」が登場。森永ミルクキャラメルは1913年に発売され、ミルクのコクと優しい甘さが特徴。新商品はキャラメルの食感をイメージした粘りのある餡で、価格は216円から。開発担当者は食感にこだわり、2025年1月末まで販売予定。取り扱い先は一六本舗や全国百貨店など。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiI2h0dHBzOi8vZ2V0bmV3cy5qcC9hcmNoaXZlcy8zNTIxODMx0gEA?oc=5

  15. buchikuma-info より:

    「タイプ 特定 着座」に関する最新情報です。

    glafit株式会社が実施した調査によると、特定原付の認知率は30.2%であり、シェアリング利用時に自転車タイプ(着座型)を選ぶ人が63.5%であることが明らかになった。特定原付は電動キックボードや自転車タイプなど複数の形態があり、安全性などが比較されている。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000031007.html

  16. buchikuma-info より:

    「風味 protein さくら」に関する最新情報です。

    武内製薬株式会社から、THE PROTEIN(通称:ザプロ)の<さくらミルク風味>がリニューアルして復活販売されました。このプロテインは春の味わいを楽しめる甘さと桜の風味が特徴で、1杯にはたんぱく質22.5gや11種のビタミンが含まれています。低糖質・低脂質・低カロリーであり、コストパフォーマンスも高い商品です。販売価格は2,980円で、Amazonや楽天などで購入可能です。武内製薬株式会社は、2016年に設立された会社で、健康食品・化粧品のD2CおよびOEM事業を展開しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000073177.html

  17. buchikuma-info より:

    「原料 国産 国産 原料」に関する最新情報です。

    2024年5月8日に開催される第44回シェアシマ商品開発セミナーでは、食の安全性に焦点を当て、国産原料の特集が行われます。食品業界内外から安全性への注目が高まる中、安心で信頼できる国産原料の魅力が紹介されます。セミナーでは、登壇企業と直接質問できる機会も設けられており、安全・安心な国産原料に関心のある方々におすすめの内容となっています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000042412.html

  18. buchikuma-info より:

    「列車 動物 散歩」に関する最新情報です。

    トルコの動物愛好家が障害のある犬たちのために手作りしたお散歩列車が話題になっている。犬たちに外の世界を見せたいという思いから作られた列車は、プラスチックの樽を活用しており、犬たちが顔を出せるように工夫されている。動画では、列車が広大な大地を走り、犬たちが興味津々で外の世界を楽しんでいる様子が映っている。このお散歩が犬たちの健康に良い影響を与えていると報じられている。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6614993ae4b0839d92992930

  19. buchikuma-info より:

    「バナナ 豆乳 豆乳 バナナ」に関する最新情報です。

    ハーゲンダッツが牛乳不使用のGREEN CRAFT ミニカップ「豆乳バナナショコラ」を新発売。植物性ミルクをベースにし、バナナとチョコレートを組み合わせたアイスで、豆乳の味が苦手な人でも食べやすいスイーツとして、200kcal以下でもご褒美感があるとされている。商品は110mlで、希望小売価格は税込み351円で全国のスーパーマーケットやコンビニエンスストアで販売される。

    https://www.ssnp.co.jp/snack/544229/

  20. buchikuma-info より:

    「マグネシウム オーガニック オーガニック サイエンス」に関する最新情報です。

    オーガニックサイエンスとNADclinicがマグネシウムとNAD+の相乗効果を目指す業務提携を開始。マグネシウム製品の普及を通じて健康をサポートするオーガニックサイエンスと、NAD+を扱うNADclinicが連携し、新製品開発やウェルネスプロジェクトを展開する計画。両社はグローバルな健康向上に貢献することを目指している。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000087502.html

  21. buchikuma-info より:

    「うる パラメータ パラメータ 不安」に関する最新情報です。

    筋力パラメータが不安や抑うつの予測因子となり得るかについての研究が行われています。うつ病や不安症の症状を予測し、症状悪化を回避するためには重要です。握力やtimed-stands testなどの筋力や筋機能は健康アウトカムの予測因子として知られていますが、うつ病や不安症との関連性についてはまだ明らかになっていません。Gabriella Mayumi Tanaka氏らの研究がその関連性を探っています。

    https://www.carenet.com/news/general/carenet/58343

  22. buchikuma-info より:

    「マミー 森永 森永 マミー」に関する最新情報です。

    スシローカフェ部と森永マミーがコラボした新作「森永マミープリンといちごちゃん」が発売された。このプリンは森永マミーをイメージした甘酸っぱい味で、ホイップクリームと苺が添えられている。販売期間は3月27日から4月21日までで、34万食が用意されている。価格は税込270円で、持ち帰りはできない。

    https://www.ssnp.co.jp/foodservice/543008/

  23. buchikuma-info より:

    「寄付 佐賀県 ふるさと納税」に関する最新情報です。

    富永貿易株式会社は、企業版ふるさと納税を通じて佐賀県に寄付を行い、「宝の海『有明海』の保全・再生プロジェクト」を支援しています。寄付は、紙パックのナチュラルウォーター「U design water」の売上の一部から行われました。同社は持続可能なサービス提供に取り組み、環境保全活動を重視しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000170.000020736.html

  24. buchikuma-info より:

    「推し 広告 応援」に関する最新情報です。

    ジェイアール東日本企画のCheering ADが行った調査によると、ファン主体の応援広告はファン同士の共感を生み出し、コンテンツを活性化させるポジティブなサイクルを生むとされ、「推しサイクル」と呼ばれています。この調査は15〜69歳の男女を対象に行われ、応援広告は企業ではなく一般消費者が自身の「推し」を応援するために使う広告手法であることが明らかにされました。

    https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2403/22/news097.html

  25. buchikuma-info より:

    「福祉 工場 植物」に関する最新情報です。

    三菱ケミカルが全国初となる「脱福祉」型の植物工場を開設し、障害者の経済的自立を支援している。工賃を引き上げることで障害者の収入を月8万~12万円に増やし、待遇改善を実現している。植物工場ではホウレンソウを栽培し、コンビニ向けに出荷することで安定的な販路を確保している。手作業を残すことで障害者がやりがいを持てる仕事を提供している。

    http://www.asahi.com/articles/ASS3M66BJS3KULFA00X.html?ref=rss

  26. buchikuma-info より:

    「光る ステッキ スティック」に関する最新情報です。

    100均ダイソーから販売されている『光るステッキ・スティック』が女児だけでなく大人にも人気となっている。特にセーラームーン風のデザインが注目を集めており、SNSでも話題になっている。この光るスティックは500円で購入可能で、大人気のアイテムとなっている。さらに、光るスティック以外にも、光るスティックや他のかわいいアイテムも販売されており、幅広い年齢層に人気があるようだ。

    https://puchipurabu.com/daiso-glowing-stick/

  27. buchikuma-info より:

    「zen 大阪 exhibition」に関する最新情報です。

    ZEN EXHIBITION「Living Things -日常に潜むモノ-」が、東京と福岡での巡回展を終え、最終地大阪へ移動します。大阪会場では、BKK2020シリーズや新作の展示販売、アーティストZENによるトークショーが予定されています。さらに、新シリーズに関する映像も上映されます。特別な機会となるトークショー&サイン会も開催されるので、事前予約が必要です。展示会の詳細や会期は、阪急うめだ本店で確認できます。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000135574.html

  28. buchikuma-info より:

    「クレパス メーカー アリ」に関する最新情報です。

    サクラクレパスが公式Twitterで、ボロボロになったクレパスのお手入れ方法を紹介し、長く使える工夫を提案。ベビーオイルやクレンジングオイルで汚れを取る方法を紹介し、新品を買い替える前にお手入れをすることもアリだとアドバイス。SNSではこの姿勢が好感を持たれ、商品を大事に使ってもらいたいというメーカーの姿勢に賞賛の声が寄せられている。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65f003cfe4b02ad7de1a2141

  29. buchikuma-info より:

    「徳島 労組 新聞」に関する最新情報です。

    徳島新聞社の労働組合である全徳島新聞労働組合が、分社化や人件費削減に反対して全面ストライキを実施した。経営側の計画に対し、組合は撤回を求めたが、回答が得られずストライキが行われた。経営側は地域報道の持続可能性を理由に計画を進めているが、労組は若手の離職や採用難を懸念し、計画の撤回を求めている。労組はデモ行進や集会を通じて要求を表明し、今後の展開が注目されている。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65f2b4e5e4b01707c6d31e0d

  30. buchikuma-info より:

    「不二家 菓子 菓子 不二家」に関する最新情報です。

    西洋菓子舗 不二家が5周年記念キャンペーンを開催。3,000円以上の会計で「マルシェバッグ」プレゼントや、「お楽しみ袋」の販売、「とろ~りとろける苺のクリーミーショート」の復活販売などが行われる。また、新商品の「ミルキー缶」も登場する。記念キャンペーンは一部店舗で実施され、数量限定となっている。

    https://www.ssnp.co.jp/snack/541208/

  31. buchikuma-info より:

    「旅行 リフレッシュ 目的」に関する最新情報です。

    旅行の目的に関するアンケート結果によると、1位は「旅先の食べ物」であり、2位は「観光地や名所」、3位は「リフレッシュ・気分転換」でした。アンケートによると、多くの人が年に1回以上旅行に行っており、1回の旅行の予算は2〜3万円が最も多いようです。また、旅行の目的はリフレッシュや観光地巡りだけでなく、日常の疲れを癒すためや新しい体験をするためにも行われていることがわかります。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65ea8db2e4b026052a52f989

  32. buchikuma-info より:

    「吸い込ま 目的 親鳥」に関する最新情報です。

    親鳥の体に次々と吸い込まれる雛の姿が話題になっており、撮影者は「安全確保が目的」と説明しています。特にトサカレンカクの憧れの瞬間が捉えられたようです。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65e55b92e4b0f890593329b5

  33. buchikuma-info より:

    「赤ちゃん おむつ替え 授乳」に関する最新情報です。

    千葉県佐倉市では、子育て世代が外出しやすい環境を整備する取り組みの一環として、「赤ちゃんの駅」を開始しました。施設には授乳やおむつ替えスペースが整備され、ピンク色のステッカーで表示されています。これにより、赤ちゃん連れの方々が安心して外出できる環境が整備されています。今後は、市内の民間施設にも「赤ちゃんの駅」を広めていく予定です。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000288.000024449.html

  34. buchikuma-info より:

    「育児 森永乳業 森永乳業 育児」に関する最新情報です。

    森永乳業は、1993年から育児に関するレポート「エンゼル110番レポート」を発行しており、育児相談窓口「エンゼル110番」での調査結果をまとめています。調査では、子育て世帯がより充実した支援を求めており、公的・民間を問わず様々な支援やサービスを希望していることが明らかになっています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001067.000021580.html

  35. buchikuma-info より:

    「牛乳 ミルク 販売」に関する最新情報です。

    Oisixが提供するサブスクリプションサービス「Oisix」が、おなかにやさしい牛乳として注目されているA2ミルク「鈴鹿山麓育ちのA2ミルク」の販売を開始。乳糖不耐症に悩む人でも飲めるA2ミルクが注目されており、世界のA2ミルク市場は成長が期待されている。Oisixは小さなお子さまのいる家庭向けにA2ミルクを取り扱い、牛乳が飲めないお子さまでも栄養を摂取できる選択肢として提供している。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000855.000008895.html

  36. buchikuma-info より:

    「jaf 大阪 モーターサイクル」に関する最新情報です。

    JAF大阪は、「第40回大阪モーターサイクルショー2024」にブースを出展する。イベントではバイクのロードサービスや交通安全意識向上を目的とし、JAFブースでは動画紹介やJAFアプリクーポンを提示するとオリジナルグッズがもらえる。イベント詳細や注意事項は公式サイトで確認できる。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004985.000010088.html

  37. buchikuma-info より:

    「昭和 レトロ 昭和 レトロ」に関する最新情報です。

    2024年3月14日から北陸新幹線敦賀開業記念「昭和レトロなおもちゃ展」が開催されます。展示では昭和の乗り物玩具や昭和玩具が紹介され、ゼンマイ仕掛けのブリキ玩具も多数展示されます。会場は敦賀赤レンガ倉庫ジオラマ館で、期間は3月14日から9月10日までです。展示の中で、昭和レトロな世界にタイムスリップしてノスタルジックな雰囲気を楽しむことができます。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000046198.html

  38. buchikuma-info より:

    「akamai computing edge」に関する最新情報です。

    Akamaiは、AWS、Azure、GCPに挑戦するために、エッジコンピューティングプラットフォームを拡張しています。新しいGecko “Generalized Edge Compute”プラットフォームの導入により、今年の第1四半期には世界中に10つの地域を追加し、その後の年間でさらに75地域を追加する予定です。Akamaiは、競合他社がクラウドとエッジネットワークを別々に扱っているのに対し、Geckoは単一の高度に分散したクラウドプラットフォームであると主張しています。Akamaiの共同創設者兼CEOであるTom Leightonは、「Geckoは10年ぶりにクラウドに起こる最もエキサイティングなことです。これは、Linodeの買収によりポートフォリオに費用対効果の高いクラウドネイティブなコンピューティング機能を追加したときに示した、よりつながったクラウドへのロードマップの次のフェーズです。Akamai Connected Cloudの導入と世界中での新しいコアコンピューティング地域の急速な展開により、そのビジョンを実現し始めました。Geckoでは、クラウドプラットフォームの計算能力とエッジの近接性と効率性を組み合わせることで、他のどのクラウドプロバイダーよりもユーザーに近い場所でワークロードを実行します。私たちが地球規模で

    https://techcrunch.com/2024/02/13/akamai-extends-its-edge-computing-platform-as-it-looks-to-challenge-aws-azure-and-gcp/

  39. buchikuma-info より:

    「アポロ レシピ 明治」に関する最新情報です。

    明治公式サイトで紹介されているレシピによると、明治の小粒チョコ「アポロ」の超巨大バージョンを作ることができます。このレシピでは、約50kgの重さのチョコレートを使用し、約6時間かけて作ります。具体的な手順としては、ミルクチョコレートで下部の円柱部分を作り、ストロベリーチョコレートで上部の円錐部分を作ります。それらを合体させて形を整え、チョコレートを温めながらアポロの線を掘り、隙間を埋めて表面を整えます。最後にチョコレートスプレーで表面をコーティングして完成です。注意点として、完成時の重量が約50kgになるため、持ち運びには注意が必要です。冷蔵庫での冷やし固める時間は約12時間です。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65c9c11ee4b0fb721d61afa0

  40. buchikuma-info より:

    「赤ちゃん クロカンガルー 誕生」に関する最新情報です。

    伊豆シャボテン動物公園では、クロカンガルーとパルマワラビーの赤ちゃんが誕生し、ベビーラッシュが始まりました。クロカンガルーの赤ちゃんは2頭誕生し、パルマワラビーの赤ちゃんも2頭誕生しました。赤ちゃんたちは順調に成長しており、暖かい日には袋から顔を出して遊ぶ姿が見られます。赤ちゃんたちは約1ヶ月後にはお腹の袋から外に出る予定で、約2ヶ月後にはふれあいエリアにデビューする予定です。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000143.000038159.html

  41. buchikuma-info より:

    「赤ちゃん 医師 両親」に関する最新情報です。

    アメリカ・ジョージア州の検視局は、分娩中に赤ちゃんの頭部が切断されて死亡した事件を殺人と認定しました。赤ちゃんの両親は、病院や医師による隠蔽があったと主張しています。検視局は、赤ちゃんの頭部が産道から出たが肩が引っかかり、肩甲難産の状態だったことや、妊娠中の糖尿病や早期破水も死因に関与していたと述べています。医師の代理人弁護士は、赤ちゃんは頭部が切断される前に亡くなっていたと主張しています。両親は、医師が適切な処置を行わずに赤ちゃんの命を救えなかったと非難しています。警察による捜査は続いており、現時点では刑事告発はされていません。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65c427eae4b093b2e7822fd2

  42. buchikuma-info より:

    「モナリザ スープ かけ」に関する最新情報です。

    フランスの環境活動家がパリのルーブル美術館に展示されている「モナリザ」にスープを投げつけた。これは「健康的で持続可能な食べ物」への権利を訴えるための行動だった。過去には「モナリザ」にケーキやカップが投げられたこともあるが、作品には損傷はなかった。なお、「モナリザ」の評価額は1200億円とされている。

    https://toyokeizai.net/articles/-/732886?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

  43. buchikuma-info より:

    「ペット 生物 不安」に関する最新情報です。

    「100年生活者研究所」が行った幸福とペットに関する意識調査の結果によると、4人に1人が社会的孤立や孤独感に不安を感じていることが分かった。調査では、ペットを飼っている人は飼っていない人よりも幸福度が高いことが明らかになった。ペットの存在は日常を豊かにし、癒しやストレスの軽減につながるとされている。しかし、年齢や住環境の制約でペットを飼えない人もおり、彼らの中にはペット型ロボットに愛情を注ぐことで豊かな日常を過ごしている人もいる。調査では、非生物をペットとして扱うことについての意見も尋ねられた。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65c07118e4b00a3fe366fbde

  44. buchikuma-info より:

    「広告 購買 エリア」に関する最新情報です。

    株式会社オリコムは、株式会社MADSと共同でエリアに特化した店舗購買促進広告パッケージを提供することを発表しました。このパッケージでは、電車内サイネージとドラッグストアのサイネージをネットワーク化し、広告認知から購入までの線で露出することで、購買行動を促進します。さらに、広告の接触と非接触の動向を調査し、ブランドリフト調査や店舗の売上への影響などのレポートも提供します。これにより、広告主の商品・ブランドが生活者とどのように接し、購買に繋がるかを明らかにし、効果的なプロモーションを支援します。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000055037.html

  45. buchikuma-info より:

    「イルヨ 赤ちゃん 本舗」に関する最新情報です。

    日産自動車と赤ちゃん本舗が協業し、運転中の子守り支援ロボット「イルヨ」のコンセプトモデル発表会が開催されました。イルヨは親子ふたりきりでのドライブ中の安心安全な運転をサポートするために開発されたもので、イベントでは南海キャンディーズの山里亮太さんがイルヨの宣伝部長として登場し、デモンストレーションやトークセッションが行われました。イルヨはドライバーとお子さまのみでのドライブで生まれる「チャイルドシートの壁」を解決することを目指しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000123.000009883.html

  46. buchikuma-info より:

    「サンド セット フルーツ」に関する最新情報です。

    フルーツサンド専門店【FRUITS SAND THREE】から、期間限定で2月のイマダケパンケーキ缶バレンタインセットが登場します。このセットには、チョコクリームのパンケーキ缶「チョコクリームいちご缶」と「チョコクリームバナナ缶」が含まれており、見た目も可愛く写真映えする商品です。価格は1個700円、2個セットは1,350円(税込)です。また、店舗やオンラインショップから購入することができます。この他にも、フルーツサンドやパンケーキ缶などのスイーツの卸売りも始まっており、多くの注文を受けています。【FRUITS SAND THREE】は、福岡・嘉麻の自然で育まれた地元農家直送のフルーツを使用し、約30種類のフルーツを数量限定で販売しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000107332.html

  47. buchikuma-info より:

    「昭和 アイドル アイドル スタイル」に関する最新情報です。

    俳優の仲里依紗さんが1月25日に自身のSNSで「昭和アイドルスタイル」というテーマで昭和に流行ったファッションに身を包んだ写真を公開しました。この写真に対して、「この服や髪型を着こなせる人はいないと思う」という反響が多く寄せられています。また、「ヘップバーンみたいで素敵」「昭和アイドルスタイルの里依紗ちゃんも最高です」といったコメントもありました。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65b209dae4b04d89950fe545

  48. buchikuma-info より:

    「寄付 中居 中居 正広」に関する最新情報です。

    タレントで元SMAPの中居正広さんが、能登半島地震の被災者支援金を基金「LOVE POCKET FUND」に寄付していたことが明らかになった。公式ホームページでは、寄付者の名前が都道府県別に掲載されており、中居さんの名前の隣には「新しい地図」というグループの名前もあった。寄付総額は5億9466万1273円に達している。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65b08ea5e4b0d65b024e7573

  49. buchikuma-info より:

    「トマト 切る 入れ」に関する最新情報です。

    オンネラがまな板を汚さずにトマトを切る方法を紹介しています。方法は、トマトの上部を薄く切り、白い筋に沿って切ることです。この方法を試してみると、種や汁がこぼれなくなると言われています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65b08859e4b0d65b024e7404

  50. buchikuma-info より:

    「ウインナー お弁当 ハム」に関する最新情報です。

    このウェブサイトは、ウインナーや卵、ハムを使った簡単な飾り切りレシピについての情報を提供しています。お弁当に活用できるオシャレな飾り切りの方法や、ハムやキュウリを使ったお花の作り方などが紹介されています。デコ弁に役立つ5つの飾り切りのアイデアも紹介されています。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65a72fbae4b041f1ce63da28

タイトルとURLをコピーしました